このページの先頭です

接種券の新規発行について

更新日:2023年11月14日

接種券の新規発行について

熊谷市に転入したかたの接種券発行について

熊谷市以外の市区町村で接種を終えた後に熊谷市へ転入されたかたで、下記の「申請が必要なかた」に該当しない場合には、接種が可能となる時期に接種券を発送します。接種券の到着をお待ちください。

※接種券の発行に際して、国のワクチン接種記録システム(VRS)を用いて転入前の市区町村での接種記録を確認します。

接種記録が確認できず接種券が発行されないことがありますので、転入後1か月を経過しても接種券が届かない場合にはコールセンターにお問合せください。

※3回目接種を終えているにもかかわらず3回目の接種券が届いた場合は接種券を使用せず破棄してください。(4回目以降の場合も同様です。)

※初回接種(1回目もしくは2回目接種)を希望されるかたや海外で接種をしたかたは申請書の提出が必要です。詳しくは 以下の「申請が必要なかた」を御確認ください。

申請が必要なかた

  • 未接種または1回接種後、熊谷市へ転入した5歳以上のかた
  • 未接種、1回または2回接種後、熊谷市へ転入した生後6か月以上4歳以下のかた (生後6か月未満のかたは、生後6か月を目安に接種券を発送します。)
  • 初回接種が完了した後、3か月以上経過しているが接種券が送られてこない生後6か月以上のかた
  • 海外で接種を受けたかた(国内承認済みのワクチン)
  • 海外在留邦人等向け新型コロナワクチン接種事業で接種を受けたかた(成田空港・羽田空港での接種)
  • 在日米軍による接種を受けたかた
  • 製薬メーカーの治験で接種を受けたかた など

国内での接種を問わず、国内承認済みのワクチン(ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社、武田社)の接種回数に応じて国内における接種回数を決定します。国内未承認のワクチンを接種した場合には、早めに申請又は御相談ください。

なお、申請が必要かどうかについては、下記フローチャートを参考にしてください。

申請方法

1 郵送申請

【必要書類】を【送付先】に郵送してください。申請受付後、申請書の内容に不備がなければ、新しい接種券を郵送します。

2 窓口申請

【必要書類】を【申請窓口】に提出してください。申請受付後、申請書の内容に不備がなければ、新しい接種券を発行します。

【必要書類】

  • 「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)」

 ※必要事項を記載してください。

  • 接種記録が確認できる書類(接種済証、接種記録書等)

 ※1回目接種の申請の場合は不要です。
 ※郵送の場合は、写しを添付してください。
 ※窓口申請の場合は、原本を確認した後、お返しします。

【送付先・申請窓口】
〒360-0014  熊谷市箱田一丁目2番39号
熊谷保健センター2階  新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム

申請にあたっての注意事項

  • 令和5年4月10日現在、接種は生後6か月以上のかたが対象です。
  • 申請書を受理した後、前回の接種から3か月経過する日を目安に発送します。

※前回接種から3か月経過してから申請されたかたについては、前回接種日の確認ができ次第順次発送予定です。
※接種券の発行対象でない場合は、申請書を受理しても接種券が発行できないことがあります。
※接種券が届かない場合はコールセンターにお問合せください。(048-578-5097)

  • 申請いただいてから市の接種予約システムにログインできるようになるまで、2週間程度かかります。

※市の予約システムを使用せず、直接接種予約を受け付ける医療機関もあります。詳細は外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(外部サイト)を御確認ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

健康づくり課
電話:048-528-0601 ファクス:048-528-0603

この担当課にメールを送る

本文ここまで