このページの先頭です

基礎疾患があるかたの接種券の発行について

更新日:2023年6月16日

基礎疾患を有する5~64歳のかたの新型コロナウイルスワクチン令和5年春開始接種の接種券は、申請に基づいて発行します。接種券は前回接種日から3か月を経過したかたにお送りします。

申請対象者

5~64歳のかたで

  • 以下の基礎疾患に該当するかた
  • その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められたかた

基礎疾患の対象

18歳以上のかたの場合

以下の病気や状態のかたで、通院/入院しているかた

  1. 慢性の呼吸器の病気
  2. 慢性の心臓病(高血圧を含む)
  3. 慢性の腎臓病
  4. 慢性の肝臓病(肝硬変等)
  5. インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
  6. 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
  7. 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
  8. ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
  9. 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
  10. 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
  11. 染色体異常
  12. 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
  13. 睡眠時無呼吸症候群
  14. 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(注意)重い精神障害を有する者として精神障害者保健福祉手帳を所持しているかた、及び知的障害を有する者として療育手帳を所持しているかたについては、通院又は入院をしていない場合も、接種順位の上位に位置づける基礎疾患を有する者に該当する。

基準(BMI 30以上)を満たす肥満のかた

BMI30の目安:身長170センチメートルで体重約87キログラム、身長160センチメートルで体重約77キログラム

18歳未満のかたの場合

以下の病気や状態のかたで、通院/入院しているかた

  1. 慢性呼吸器疾患
  2. 慢性心疾患
  3. 慢性腎疾患
  4. 神経疾患・神経筋疾患
  5. 血液疾患
  6. 糖尿病・代謝性疾患
  7. 悪性腫瘍
  8. 関節リウマチ・膠原病
  9. 内分泌疾患
  10. 消化器疾患・肝疾患等
  11. 先天性免疫不全症候群、HIV感染症、その他の疾患や治療に伴う免疫抑制状態
  12. その他の小児領域の疾患(高度肥満、早産児、医療的ケア児、施設入所や長期入院の児、摂食障害)

(注釈)接種をご検討されているかたは、接種券の送付申請前に、かかりつけ医によく相談してください。また、接種前の予診の際に、医師が予診票の質問事項を見て、基礎疾患を有していることなどを確認します。

申請の方法

郵送(または窓口)・コールセンターにて申請を受け付けます。
やむを得ない事情がある場合には窓口での申請を受け付けますが、接種履歴が確認できない等の状況により即日交付ではなく、郵送での交付となる場合があります。

  • 65歳以上のかたは申請不要です。
  • 接種券の送付先に住民票所在地以外を希望されるかた、海外で接種を受けられたかたはコールセンターの申請はご利用いただけません。郵送での申請をご利用ください。

郵送(または窓口)申請

「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)」に必要事項を記入のうえ、以下の必要書類を添付して郵送(提出)してください。

  • 本人確認書類の写し(窓口申請の場合は原本の提示)
  • 接種券発行申請書
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)」(PDF:403KB)

お持ちの方は以下のいずれか一つの写し

  • 接種済証
  • 接種記録書
  • ワクチンパスポート(接種記録が確認できるもの)

(注意) 海外で接種したかたは接種地で発行された接種証明書が必須となります。

郵送先(窓口)

〒360-0014 熊谷市箱田一丁目2番39号
熊谷保健センター2階 新型コロナウイルスワクチン接種対策チーム

電話申請

熊谷市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター(電話番号:048-578-5097)へ電話し、以下の必要事項を申し出てください。
(注意) 必ずご自身でどの基礎疾患に該当するかお申し出ください。どの基礎疾患に該当するかはコールセンターでは判断いたしかねます。

  1. 氏名
  2. 住所
  3. 生年月日
  4. 連絡先
  5. 基礎疾患の内容
  6. 前回接種日

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

健康づくり課
電話:048-528-0601 ファクス:048-528-0603

本文ここまで
サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで