もし、発熱したら。受診するための3ステップ
更新日:2022年9月8日
もし、発熱したら
引き続き、手洗い、マスク、密の回避等、しっかり感染予防をしましょう。
もし発熱してしまったら、下記チラシを参考に、受診してください。
「もし、発熱したら 受診するための3ステップ」チラシ(県ホームページより)(PDF:1,650KB)
【埼玉県ホームページ】埼玉県指定 診療・検査医療機関検索システム
新型コロナウイルス感染症に関連した相談窓口【埼玉県ホームページ】(外部サイト)
まずは、かかりつけ医に相談。
かかりつけ医で対応できない場合には
- 「埼玉県指定 診療・検査医療機関」を検索
- 受診の予約 必ず事前に予約をしてください。
- 受診 必ず、予約した医療機関で受診してください。
【受診時のお願い】
- 受診の際は、必ずマスクを着用しましょう。
- 公共交通機関の利用は控えましょう。
- 医療機関の指示事項を守りましょう。
- 検査は医師が必要と認めた場合に行います。
受診先の確認・受診を迷う場合
埼玉県受診・相談センター
電話番号:048-762-8026 (聴覚障がいの方向け FAX番号048-816-5801)
受付時間:9時~17時30分(土曜日、日曜日、祝日も対応)
※令和3年4月から日曜日も相談を受け付けます。
受診先の確認・一般的な質問
埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
電話番号:0570-783-770(聴覚障がいの方向け FAX番号048-830-4808)
受付時間:24時間年中無休
(ファックスによる御相談の場合、回答までにお時間をいただく場合があります。)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
