健康長寿サポーター養成講習
更新日:2023年4月1日
あなたも健康長寿サポーターになりませんか?
埼玉県では、健康づくりの知識を身に付け、実践する仲間を「健康長寿サポーター」として、県内に広く増やす事業を実施しています。熊谷市では、平成26年度から令和5年1月末で1,516人の方が健康長寿サポーターになりました。
あなたもぜひ、健康長寿サポーターに仲間入りしませんか?
健康長寿サポーターとは?
健康づくりの知識を身に付け、自分の健康づくりに取り組むとともに、役に立つ健康情報を、家族、友人、周りの皆に広めていただく方です。(資格制度ではありません。)
健康長寿サポーター養成講習の内容
- 養成講習テキスト(無料配布)を基本として、30分程度の講義があります。
- 講義受講後に、理解度確認テスト(10問)を行います。
- サポーター応援ブック(修了証)をお渡しします。
健康長寿サポーターになるためには?
出前健康教室として熊谷保健センターへ申込みをする
市政宅配講座として広報広聴課(市役所3階)へ申込みをする
申込み方法
1. グループを作る。市内在住、在勤、在学の方、10人以上のグループが対象。
2. 会場を確保する。
3. 開催日時を設定する。「健康長寿サポーター養成講座」の開催時間は1時間です。
4. 申込みをする。実施希望日の1か月前までに熊谷保健センターまたは広報広聴課(市役所3階)に
お申込みください。市政宅配講座の詳細は下記をご確認ください。
関連情報
埼玉県ホームページ 健康長寿埼玉プロジェクト
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0704/kenkochoju/kenkochojusupporter.html(外部サイト)
