清涼飲料用自動販売機設置者の募集について
更新日:2023年1月31日
清涼飲料用自動販売機設置者の募集を行います。
市では、市有施設に設置しようとする清涼飲料用自動販売機の設置業者を公募により決定します。
なお、今回募集する自販機は26台です。
清涼飲料用自動販売機設置者募集の詳細については、「令和4年度市有施設における清涼飲料用自動販売機設置者募集案内書」をご参照ください。
公募申込受付期間は、令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月7日(火曜日)まで(土曜日及び日曜日を除く)の9時から12時及び13時から17時までです。熊谷市総合政策部施設マネジメント課(熊谷市役所本庁舎7階北側)で受付します。
令和4年度市有施設における清涼飲料用自動販売機設置者募集案内書(PDF:775KB)
令和4年度市有施設における清涼飲料用自動販売機設置者募集要項(PDF:347KB)
公募物件
募集する自販機は次の表の26台です。必ず、物件番号、施設名称及び貸付箇所、所在地、自販機の種類、貸付面積、最低貸付料等を確認してください。
物件 番号 |
施設名称 及び貸付箇所 |
所在地 | 自動販売機の種類 | 貸付面積 (平方メートル) |
最低貸付料 (年額) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 熊谷市立武道館 1階玄関付近 |
熊谷市 江波363 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.71 | 60,000円 | 避難所 |
2 | 市役所本庁舎 1階市民課待合ホール⑴ |
熊谷市 宮町2-47-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.20 | 600,000円 | 防災拠点 |
3 | 市役所本庁舎 1階市民課待合ホール⑵ |
熊谷市 宮町2-47-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.20 | 600,000円 | 防災拠点 |
4 | 市役所本庁舎 駐車場ATM横 |
熊谷市 宮町2-47-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.20 | 200,000円 | 防災拠点 |
5 | 大里コミュニティセンター 1階ロビー |
熊谷市 中曽根640-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.20 | 5,000円 | |
6 | 大里コミュニティセンター 駐車場東側⑴ |
熊谷市 中曽根643-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.40 | 41,000円 | |
7 | 大里コミュニティセンター 駐車場東側⑵ |
熊谷市 中曽根643-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.40 | 36,000円 | |
8 | 母子健康センター 診療所東側 |
熊谷市 大原1-5-36 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.20 | 7,000円 | 救護所 |
9 | 大里庁舎 1階正面入口 |
熊谷市 中曽根654-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.34 | 27,000円 | 防災拠点 |
10 | 妻沼庁舎 1階ホール 中階段南側⑴ |
熊谷市 弥藤吾2450 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 2.00 | 63,000円 | 防災拠点 |
11 | 妻沼庁舎 1階ホール 中階段南側⑵ |
熊谷市 弥藤吾2450 |
紙カップ容器式清涼飲料用自動販売機 | 1.60 | 14,000円 | 防災拠点 |
12 | 妻沼庁舎 敷地内駐車場東側 |
熊谷市 弥藤吾2450 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.50 | 15,000円 | 防災拠点 |
13 | 江南庁舎 1階自動販売機コーナー |
熊谷市 江南中央1-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.80 | 16,000円 | 防災拠点 |
14 | 江南複合施設 1階ロビー |
熊谷市 江南中央1-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.80 | 5,000円 | |
15 | 中央公民館 1階大ホール入口⑴ |
熊谷市 仲町19 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.67 | 46,000円 | 避難所 |
16 | 中央公民館 1階大ホール入口⑵ |
熊谷市 仲町19 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.67 | 46,000円 | 避難所 |
17 | 妻沼中央公民館 1階玄関ホール⑴ |
熊谷市 妻沼東1-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.80 | 31,000円 | 避難所 |
18 | 妻沼中央公民館 1階玄関ホール⑵ |
熊谷市 妻沼東1-1 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.80 | 28,000円 | 避難所 |
19 | 道の駅めぬま 屋外自動販売機コーナー⑴ |
熊谷市 弥藤吾720 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.18 | 260,000円 | |
20 | 道の駅めぬま 屋外自動販売機コーナー⑵ |
熊谷市 弥藤吾720 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.18 | 227,000円 | |
21 | 道の駅めぬま 屋外自動販売機コーナー⑶ |
熊谷市 弥藤吾720 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.40 | 266,000円 | |
22 | 道の駅めぬま 屋外自動販売機コーナー⑷ |
熊谷市 弥藤吾720 |
紙カップ容器式清涼飲料用自動販売機 | 1.22 | 79,000円 | |
23 | 道の駅めぬま 屋外自動販売機コーナー⑸ |
熊谷市 弥藤吾720 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.34 | 158,000円 | |
24 | 道の駅めぬま 屋外自動販売機コーナー⑹ |
熊谷市 弥藤吾720 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.02 | 73,000円 | |
25 | 道の駅めぬま 屋外自動販売機コーナー⑺ |
熊谷市 弥藤吾720 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 1.34 | 315,000円 | |
26 | 道の駅めぬま 屋外自動販売機コーナー⑻ |
熊谷市 弥藤吾720 |
缶・ペットボトル清涼飲料用自動販売機 | 0.92 | 66,000円 |
各施設について
各物件の仕様書及び物件調書
各物件の仕様書及び物件調書は次のとおりです。
なお、仕様書及び物件調書には、各施設の設置の条件や特記すべき事項、貸付場所の略図や貸付地の寸法等が記載されておりますので、必ずご確認ください。
仕様書
物件調書
応募資格要件
次の要件を全て満たす法人若しくはその他の団体(以下「法人等」という。)又は個人が参加することができます。
- 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること及び熊谷市契約規則(平成17年規則第68号)第20条の2の規定により熊谷市の一般競争入札に参加させないこととされた者でないこと。
- 熊谷市暴力団排除条例(平成25年条例第28号)第2条に規定する暴力団及びその暴力団員でないこと。
- 無差別大量殺人を行った団体の規制に関する法律(平成11年法律第147号)に基づく処分の対象となっている団体及びその構成員でないこと。
- 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更正手続開始の申立てがされていない者であること及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがされていない者であること。
- 自動販売機の設置業務において、自ら管理・運営する3年以上の実績を有していること。
- 法人市民税、法人税、住民税、所得税、消費税及び地方消費税を滞納していないこと。
- 法人等にあっては埼玉県内に本店、支店又は営業所を有し、個人にあっては、熊谷市内で事業を営んでいること。
- 上記7以外の者で、今回募集する箇所に自動販売機を現に設置している者は、その物件に限り応募することができる。
公募申込受付
公募申込受付期間、受付時間及び受付場所は次のとおりです。
- 受付期間 令和5年2月1日(水曜日)から令和5年2月7日(火曜日)まで(土曜日及び日曜日を除く)
- 受付時間 9時から12時及び13時から17時まで
- 受付場所 熊谷市総合政策部施設マネジメント課(熊谷市役所本庁舎7階北側)
公募申込みに必要な書類
公募に参加を希望されるかたは、次に掲げる書類を添付し、公募申込受付期間内に提出してください。
なお、郵送、電話及びインターネットによる受付はいたしません。
- 募集申込書(1部提出)[様式第1号]
- 賃貸借料提案書(封筒作成例を参照に、設置希望物件番号ごとに封筒を作成し提出してください。)[様式第2号]
- 販売品目等提案書(物件番号ごとに作成し提出してください。)[様式第3号]※賃貸借料提案書の封筒に同封しないでください。
- 法人等の場合は、商業登記簿謄本又は履歴事項全部証明書(写し可)個人の場合は、住民票(3ヶ月以内、個人番号(マイナンバー)の記載がないもの)
- 納税証明書(別表参照) ※法人等の場合は、法人市民税、法人税、消費税及び地方消費税の納税証明書(写し可) 個人の場合は、市民税、所得税、消費税及び地方消費税の納税証明書(写し可)
- 法人等の場合は、会社概要(パンフレット可)
- 設置使用する自動販売機のカタログ(消費電力や環境対策等の仕様が記載されているもので写しでも可)
- 上記の応募資格要件の8に該当する場合は、許可書の写し
- 誓約書(1部提出)[様式第4号]
- 委任状(1部提出)[様式第5号](代理人が応募等行う場合は提出してください。)
※提出書類は返却しません。
※熊谷市が必要と判断した場合には、上記のほかに追加資料を提出していただくことがあります。
納税証明書 | ⑴ 熊谷市内に本店・支店等を置く法人 | 法人市民税納税証明書 |
---|---|---|
⑵ 上段⑴以外の法人 | 法人税納税証明書(注1) | |
⑶ 応募する全法人 | 消費税及び地方消費税納税証明書(注2) | |
⑷ 個人の方 | 市民税納税証明書 所得税、消費税及び地方消費税納税証明書(注3) |
(注1、注2関係)
法人税、消費税等納税証明書については、申告先の税務署が発行する納税証明書「その3の3」(法人税及び消費税等納税証明書)
(注3)
所得税、消費税等納税証明書については、申告先の税務署が発行する納税証明書「その3の2」(所得税及び消費税等納税証明書)
設置者の選定期日及び選定方法
公開選定日
日時:令和5年2月17日(金曜日)10時から
場所:熊谷市役所本庁舎6階 603会議室東
選定方法
- 応募書類の審査を行い、必要な資格を満たしている者を設置者の選定対象とします。
- 賃貸借料提案書を公開で開封し、熊谷市が設定する物件ごとの最低貸付料以上で、かつ、最も高い金額の提案を行った者を選定し、設置者とします。なお、最高価格の提案者が2者以上ある場合は、くじにより選定します。
質問の回答について
清涼飲料用自動販売機設置者募集に伴い、令和5年1月23日(月曜日)から1月27日(金曜日)までに受け付けた質問について、以下の添付のとおり回答いたします。質問及び回答(PDF:97KB)
質問書の提出及び回答 ※質問の受付は終了しました。
1.受付期間及び時間
令和5年1月23日(月曜日)から令和5年1月27日(金曜日)までの
9時から12時及び13時から17時15分まで
※質問の受付は終了しました。
2.受付場所
熊谷市総合政策部施設マネジメント課(熊谷市役所本庁舎7階北側)
3.提出方法
質問書(様式第6号)により、受付場所に持参してください。
※質疑がない場合は提出不要です。
4.回答の時期及び方法
令和5年1月31日(火曜日)までに、熊谷市ホームページに掲載します。
契約の締結
- 設置者は、清涼飲料用自動販売機設置者決定通知書(様式第7号)を受領した日から7日以内に契約締結していただきます。
- 土地賃貸借契約書に貼付する収入印紙(200円分)及び本件契約締結に関して必要な費用は、設置者の負担となります。なお、建物賃貸借契約書には印紙税はかかりません。
- 正当な理由がなく、指定期日までに賃貸借契約を締結しない場合は、設置者の決定を取り消し、提案金額の高い(同額の場合はその都度くじにより決定する。)順に契約交渉を行います。
- 3.により設置者の決定を取り消された者は、次回から応募資格がないものとします。
その他注意事項
- 避難所及び防災拠点に設置する自動販売機については、市内で震度5弱以上の地震又は水害等により災害が発生し、又は発生するおそれがある場合に、市の災害対策本部又は緊急対処事態対策本部が設置され、避難所に多数の住民が避難し、自動販売機内の清涼飲料を避難住民に無償で提供する必要があると市が判断したときは、市へ事前に預けた鍵等を用いて、自動販売機内の全ての在庫品を無償で市に提供してください。
- 上記1.以外の施設であって、施設管理者が特に必要と認める場合には、上記1.に記載する災害時に、市へ事前に預けた鍵等を用いて、自動販売機内の全ての在庫品を無償で市に提供してください。
- 電気子メーターについて、既存の施設に市が設置した電気子メーターが設置してある施設を除き、電気子メーターの設置が原則となります。なお、電気子メーター設置に係る費用は設置者の負担となります。電気子メーターを設置しない場合は、契約時に事前に申し出てください。また、設置場所等の事情により、市の施設から電力が供給できない場合は、設置者が電気工事等を施工してください。なお、電気工事に係る費用は設置者の負担となります。
- 自動販売機の使用電気料金は、設置者の負担となります。電気料金の計算にあっては、次のとおりとなります。
(1)電気子メーターを設置する場合(設置してある場合を含む。)
子メーターの検針により使用した電気量に基づき各施設管理者が算定した電気料を、市が発行する納入通知書により市が指定する期日までに納入してください。
(2)電気子メーターを設置しない場合
設置した自動販売機の1時間あたりの消費電力量に基づき各施設管理者が算定した電気料を、市が発行する納入通知書により市が指定する期日までに納入してください。
(3)設置者が直接電力会社と契約締結する場合
設置場所等の事情により、市の施設から電力が供給できない場合にあっては、電力会社と契約締結することとし、市は電気料金の請求はしません。
案内書の配布場所
「令和4年度市有施設における清涼飲料用自動販売機設置者募集案内書」は次の場所で配布しております。
熊谷市宮町二丁目47番地1
熊谷市総合政策部施設マネジメント課(熊谷市役所本庁舎7階北側)
電話:048-524-1116(直通)
熊谷市中曽根654番地1
熊谷市大里行政センター地域振興係(大里庁舎1階)
電話:0493-39-0311(代表)
熊谷市弥藤吾2450番地
熊谷市妻沼行政センター地域振興係(妻沼庁舎1階)
電話:048-588-1321(代表)
熊谷市江南中央1丁目1番地
熊谷市江南行政センター地域振興係(江南庁舎1階)
電話:048-536-1521(代表)
お問合せ
公募についてのお問合せはこちらへお願いします。
熊谷市総合政策部施設マネジメント課
電話:048-524-1116(直通)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
