今年はおうちでシェア!エア熊谷うちわ祭!
更新日:2021年7月19日
令和3年熊谷うちわ祭
関東一の祇園と称される熊谷うちわ祭。
残念ながら、今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、「山車屋台の巡行」及び「お囃子などの音曲」並びにそれに伴う諸行事を自粛することが発表されています。
なお、社殿と行宮(お祭り広場)において祭り関係者による神事及び年番送りは行われるとのことです。
それでも、熊谷うちわ祭を楽しみたい!
それでも私たちの心の中にある"祭の熱"は消えない。
例年のようにみんなで集まって熊谷うちわ祭に参加することはできないけれど、今年なりの方法で熊谷うちわ祭をみんなで思いっきり楽しみたい。
そんな気持ちで昨年はTwitterを中心にSNS企画を発表しました。
参加していただいた皆さんに感謝申し上げます。
今年は、Twitterに加えてInstagramでも参加できます。
うちわ祭への思いのたけを、ぜひつづってください。
「おうちでシェア!エア熊谷うちわ祭」企画概要
いつ参加できるの?
令和3年7月20日(火曜日)から23日(金曜日・祝日)
どこで参加するの?
ツイッター
熊谷市公式ツイッター
http://www.city.kumagaya.lg.jp/about/kouhou/tweetface.html
熊谷市公式ツイッターアカウント@kumagayacity(外部サイト)
インスタグラム
熊谷市公式インスタグラム
https://www.city.kumagaya.lg.jp/about/kouhou/instagram.html
熊谷市公式インスタグラム アカウント@kumagaya_city(外部サイト)
どうやって参加するの?
投稿イメージ
令和3年7月20日(火曜日)午前中に、熊谷市公式ツイッターで当企画についてのツイートを投稿します。
熊谷市公式ツイッターの投稿に、返信(リプライ)する
かたちでご自身のアカウントから投稿してください。
投稿するときは、次の内容を投稿に入れてください。
- 熊谷うちわ祭への思い、思い出 など
- ハッシュタグ「#熊谷うちわ祭2021」(文字数に余裕のあるかたは「#kumacitygram」もあわせて投稿してください♪)
- ご自身で撮影した過年度の熊谷うちわ祭に関係した写真
インスタグラムで参加するかたは、ご自身のアカウントで1から3の内容を投稿してください。
特にハッシュタグ「#熊谷うちわ祭2021」を忘れずに投稿してください。
投稿イメージその2
- 投稿する写真は、1枚だけでも、4枚でも。お好きな枚数で投稿してください。
- 「#熊谷うちわ祭2021」以外にも、くまがやのいいなを集める「#kumacitygram」、自分のハッシュタグ、つけたいハッシュタグをつけても構いません。いろいろな人にシェアしましょう!
熊谷うちわ祭への熱い思い、熊谷うちわ祭の日に経験したあの思い出。
「みんなに見てほしい!」お気に入りの写真。
熊谷うちわ祭のあれこれをみんなで分かち合って、今年も熊谷うちわ祭を楽しみたい。
そんな思いでこの企画ができました。
ツイッターやインスタグラムをご利用のかたは、ぜひ参加してみてください。
ご利用していないかたでも、みなさんの投稿を見ることができます。
のぞいてみてください。
注意
- みなさんからいただいた返信(リプライ)に対して「いいね」「返信(リプライ)」はしません。
- いただいた返信(リプライ)が、法令または公序良俗に反しているもの、第三者の権利を侵害する恐れのあるもの、本ツイッター運用目的に外れるもの、その他熊谷市が不適切だと判断したものはツイッター社に通報することがあります。
お問合せ先
うちわ祭に関するお問合せ
スポーツ観光課
電話:048-524-1111(代表)内線349、312
ファックス:048-525-9335
当企画に関するお問合せ
広報広聴課
電話:048-524-1111(代表)内線206
ファクス:048-520-2870
