このページの先頭です

4月(がつ)日本語教室(にほんごきょうしつ)の参加予約(さんかよやく)について

更新日:2023年3月18日

参加さんかするためには予約よやく必要ひつようです

新型しんがたコロナウイルスがひろがらないようにするため、勉強べんきょう仕方しかたわりました。

わったところ

  1. 1回いっかい参加さんかできるのは15じゅうご人です。
  2. 参加さんかするために、予約よやく必要ひつようです。
  3. 勉強べんきょうする時間じかん14時じゅうよじから15時じゅうごじ30ふんまでです。
  4. おなつき参加さんかできるのは1回いっかいだけです。

予約よやく方法ほうほう

4がつの教室は4がつ2にち日曜日にちようび)・4がつ9にち日曜日にちようび)・4がつ16にち日曜日にちようび)です。
会場かいじょうは、熊谷市緑化くまがやしりょっかセンターです。

(1)電話でんわメールめーるをする。

電話でんわ:048-524-1111内線ないせん220 メール:info[アットマーク]k-ifa.jp

(2)電話でんわはなすこと、メールめーるくこと

  • 参加さんかしたい
  • 住所じゅうしょ
  • 氏名しめい
  • 電話番号でんわばんごう
  • 出身国しゅっしんこく
  • 職業しょくぎょう
  • 日本にほんにいる年数ねんすう
  • 日本語にほんご勉強べんきょうしている年数ねんすう
電話できる日

電話でんわできるのは、4がつ12にちまでです。
土曜日どようび日曜日にちようび祝日しゅくじつ年末年始ねんまつねんし(12がつ29にちから1がつ3にちまで)は電話でんわできません。

(3)いけなくなったときは、電話でんわメールめーるをしてください。

電話でんわ:048-524-1111内線ないせん220 メール:info[アットマーク]k-ifa.jp

参加さんかするひとへのおねが

  1. 37.5よりねつたかいときやからだ調子ちょうしわるいときはやすんでください。
  2. 一緒いっしょんでいるひとが、からだ調子ちょうしわるいときもやすんでください。
  3. マスク・飲み物のみもの・ペン・勉強べんきょうしたいほんをもってきてください。
  4. 教室きょうしつはいるまえに、手指てゆび消毒しょうどくをしてください。

このページについてのお問合せは

広報広聴課都市交流係
電話:048-524-1111(内線220) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

お知らせ

このページを見ている人は
こんなページも見ています

サブナビゲーションここまで