このページの先頭です

平成25年度 市報くまがや「中吊り風ポスター」ギャラリー

更新日:2014年2月27日

市では、市報くまがやの内容を、週刊誌の中吊り広告風にアレンジしてポスターを作成し、市役所、行政センター、市内循環バス車内等に掲出しています。
ここでは、平成25年度に作成した中吊り風ポスターを紹介しています。
中吊りポスターを通して、毎月の市報くまがやの歩みや、季節感を感じていただければ幸いです。

過去の中吊り風ポスターのギャラリーはこちらをご覧ください。

平成26年3月

平成26年3月号中吊り広告イメージ

3月号では、元荒川の清流に生き続ける希少な生き物、そして市の魚でもある「ムサシトミヨ」について特集しています。保護活動や、小中学生の取り組みなども紹介しています。

平成26年2月

平成26年2月号中吊り広告イメージ

2月号では市民の安心を守る熊谷市消防本部の特集をしています。消防隊、救助隊、救急隊、それぞれの仕事と仕事にかける熱い思いが掲載されています。

平成26年1月

平成26年1月号中吊り広告イメージ

新春対談では、本市在住の俳人 金子兜太さんと富岡市長が語り合いました。熊谷市の魅力についても話しています。

平成25年12月

平成25年12月号中吊り広告イメージ

12月号では、市長のあいさつと4年間のマニフェストの取組結果を掲載しています。

平成25年11月

平成25年11月号中吊り広告イメージ

11月号では平成24年度決算について特集しています。また、巻末カラーでは「牛乳を飲もう!」で酪農家のインタービューを掲載しています。普段、何気なく飲んでいる牛乳についてより知ってみませんか。

平成25年10月

平成25年10月号中吊り広告イメージ

10月号では、市内で開催される秋のイベントを掲載しているほか、10月1日オープンの熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」をニャオざねが紹介しています。

平成25年9月

平成25年9月号中吊り広告イメージ

9月号では、「いきいきあんしん 長寿のまち くまがや」で、高齢者福祉ついて特集しています。また、アクアピアで健康づくりに励む方のインタビューも掲載しています。
巻末では、動物愛護週間の特集で犬や猫を飼うときの注意点について紹介しています。

平成25年8月

平成25年8月号中吊り広告イメージ

8月号では、熊谷の夏の風物詩「あついぞ!熊谷 第64回 熊谷花火大会」を特集しています。また、巻末では、「熱中症に注意しましょう」で熱中症にならないための注意点を紹介しています。

平成25年7月

平成25年7月号中吊り広告イメージ

7月号では、熊谷うちわ祭をはじめ、地域の祭りや伝統行事、そして熊谷の夏を特徴づける様々な事業を紹介しています。

平成25年6月

平成25年6月号中吊り広告イメージ

6月号では、環境月間を特集しました。巻末カラーでは、「熊谷の夏、何でこんなに暑くなるの?」と題し、熊谷の暑さのカラクリを紐解いています。

平成25年5月号

平成25年5月号中吊り広告イメージ

リニューアルされた5月号市報では、熊谷のうどんを特集します。熊谷小麦の過去と現在の取り組みが掲載されておりますので、是非ご覧ください。巻末カラーでは、高等学校選抜ラグビーフットボール大会と選抜高校女子サッカー大会の結果をお伝えしております。

平成25年4月号

平成25年4月号中吊り広告イメージ

4月号では、平成25年度予算の概要について大きくページを割いて特集しています。巻末では新連載「来て!見て!知って!文化財」が始まります。ぜひご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで