このページの先頭です

平成24年度 市報くまがや「中吊り風ポスター」ギャラリー

更新日:2013年2月27日

市では、市報くまがやの内容を、週刊誌の中吊り広告風にアレンジしてポスターを作成し、市役所、行政センター、市内循環バス車内等に掲出しています。
ここでは、平成24年度に作成した中吊り風ポスターを紹介しています。
中吊りポスターを通して、毎月の市報くまがやの歩みや、季節感を感じていただければ幸いです。

過去の中吊り風ポスターのギャラリーはこちらをご覧ください。

平成25年3月号

平成25年3月号中吊り広告イメージ

3月号では、桜の季節を向かえ、桜関連のイベントや桜堤についてその歴史を掲載しています。巻末カラーでは学校での食育推進に関連して、熊谷学校給食センタ-の様子や栄養士へのインタービューも掲載していますので、ぜひご覧ください。

平成25年2月号

平成25年2月号中吊り広告イメージ

2月号では救急車の適正利用について特集しました。現場の職員の声などを掲載して、適正利用を啓発しています。巻末カラーは、毎年恒例の熊谷めぬまグライダーフェスタの記事をまとめています。グライダーのコクピットから撮影した貴重な写真も掲載していますので、ぜひご覧ください。

平成25年1月号

平成25年1月号中吊り広告イメージ

1月号では、毎年恒例の新春対談を掲載しています。今回のお相手は、浦和レッズゴールキーパーの山岸範宏選手です。
ぜひご覧ください。

平成24年12月号

11月号中吊り広告

12月号では、マニフェストの取組状況について特集をしています。
また、巻末カラーでは江南文化財センターの魅力について掲載していますのでぜひご覧ください。

平成24年11月号

11月号中吊り広告

11月号では、平成23年度決算を特集してお知らせしています。市の予算がどのような事業に使われているかわかりやすくまとめています。
また、巻末カラーでは、実りの季節を迎えた熊谷市の農産物について掲載していますので、ぜひご覧ください。

平成24年10月号

10月号中吊り広告

10月号市報では、恒例となった秋のイベントを特集しています。市報を読んで、ぜひ足を運んでみてください。
また、巻末では図書館に関する特集を組んでみました。読書の秋です!秋の夜長に本を読んでみてください。

平成24年9月号

9月号中吊り広告

9月号では、特集「いきいきあんしん 長寿のまち くまがや」を組んで、高齢者福祉ついてまとめて掲載しています。
また、こころの体温計(メンタルヘルス)に関する記事を掲載しています。ぜひご覧ください!

平成24年8月号

8月号中吊り広告

8月号では、第63回あついぞ!熊谷花火大会を特集しています。花火大会の歴史や、花火のしくみや種類など読みどころ満載です。

平成24年7月号

7月号中吊り広告

7月号では、関東一の祇園熊谷うちわ祭の特集の他、地域の祭りや夏の伝統行事を紹介ました。また、熊谷市の暑さ対策事業についてもお知らせしています。

平成24年6月号

6月号中吊り広告

6月号では、毎年恒例になっている「環境月間」と「小さないい旅無料シャトルバス」について特集をしました。また、国宝に指定されることになった歓喜院聖天堂を表紙にして、吉報を市民の皆さんにお知らせしています。

平成24年5月号

5月号中吊り広告

5月号では、イベントなどを紹介する特集をしました。巻末カラーでは高等学校選抜ラグビーフットボール大会や熊谷市女子サッカー大会めぬまカップの結果をお伝えしています。
中吊り風ポスターでは、これらのイベントの写真を活用して作成しました。

平成24年4月号

4月号中吊り広告

4月号では、毎年恒例の「予算の概要」について特集しています。この他、夢・未来熊谷ジュニア議会の様子も掲載していますのでお楽しみください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで