このページの先頭です

平成22年度 市報くまがや「中吊り風ポスター」ギャラリー

更新日:2014年11月19日

市では、市報くまがやの内容を、週刊誌の中吊り広告風にアレンジしてポスターを作成し、市役所、行政センター、駅、市内循環バス車内等に掲出しています。
ここでは、平成22年度に作成した中吊り風ポスターを一挙紹介しています。
中吊りポスターを通して、毎月の市報くまがやの歩みや、季節感を感じていただければ幸いです。

平成22年6月号

平成22年6月号中吊

記念すべき、中吊り第1号!
6月の熊谷と言えば、能護寺や別府沼公園の「花めぐり」です。
美しい写真とともに、見どころ満載のスポットを紹介しました。

平成22年7月号

平成22年7月号中吊

この7月号から、中吊りポスターが本格的に稼動しました。
特集は、熊谷の夏の風物詩で一大イベント「熊谷うちわ祭」と、市のリーディングプロジェクト「あっぱれ!熊谷流」です。
熊谷の市内・市外を問わず、ぜひとも知っていただきたい内容が詰まっています。

平成22年8月号

平成22年8月号中吊

8月のイベントといえば、あついぞ!熊谷「熊谷花火大会」!市内外から大勢のお客さんを迎え、約1万発が夜空を彩ります。市報でもトップで特集を組みました。
また、2010年は、多くの尊い犠牲者を出した「熊谷空襲」から65年目の節目の年にあたります。
市でも関連イベントが数多く開催されますので、平和を祈る特集を組みました。

平成22年9月号

平成22年9月号中吊

9月15日は「老人の日」、9月15日から21日は「老人週間」です。市報でも巻頭で特集「いきいきあんしん元気で長寿のまち くまがや」を掲載しました。
また、9月1日の「防災の日」、8月30日から9月5日の「防災週間」にちなんで「日ごろから災害に備えよう!」を掲載しました。

平成22年10月号

平成22年10月号中吊

10月、11月の熊谷市街地では多くのイベントが開催されます。10月号ではこれらのイベントを特集しました。

平成22年11月号

平成22年11月号中吊

11月号では、特例市として初めての決算となる「平成21年度決算」の概要と市街地で試験運行をする「電動バス」について特集をしました。
巻末の新連載「よみがえる彩色 歓喜院聖天堂」もお知らせしています。

平成22年12月号

平成22年12月号中吊

12月号では、市長のマニフェストの取組状況について特集をしました。

平成23年1月号

平成23年1月号中吊

1月号では、恒例の市長新春座談会について特集をしました。
今年のゲストは、写真家の江森康之さんとフードコーディネーターのSHIORIさんです。
また、平成22年12月1日にリニューアルされた市のホームページについても特集しています。

平成23年2月号

平成23年2月号中吊

2月号では、3月に行われる「熊谷めぬまグライダーフェスタ2011」について特集をしました。
また、間近に迫った地デジ化について、ニャオざねとくま博士がわかりやすく説明しています。

平成23年3月号

平成23年3月号中吊

3月号では、市内のお花見スポットについて特集を組みました。中吊り広告も桜が満開です。
また、春に行われる「熊谷さくらマラソン」、「全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」、「熊谷市高校女子サッカー大会 めぬまカップ」について大きくとりあげています。

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで