フリマサービス 受取評価は商品をよく確認してから
更新日:2022年10月18日
(独)国民生活センターから、フリマサービスのトラブルに関する注意喚起がありました。
- フリマサービスでの取引は、売主と買主との個人間の取引です。トラブルが起きた場合は、基本的には当事者間での解決を求められることを理解しましょう。
- フリマサービスでは、買主が商品を受け取り、出品者を「評価」すると出品者に代金が支払われます。評価してサービス上の取引が完了してしまうと、トラブルが起きても、フリマサービス運営事業者の補償サービスやサポートを受けられないことがあります。商品が届いたら、状態をよく確認してから評価しましょう。
- 利用する際は、規約や初心者ガイドなどで、取引ルールやトラブル発生時の対応(補償サービスやサポートなど)をしっかり確認することが大切です。
フリマサービス 受取評価は商品をよく確認してから リーフレット(PDF:299KB)
おかしい!困った!と思いましたら、お早めにご相談ください。
熊谷市消費生活センター(市役所1階市民相談室内)
048-521-7321(直通)
受付時間 9時から12時、13時から15時30分(土曜、日曜、祝日を除く)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
