このページの先頭です

女性の参画状況をお知らせします

更新日:2022年9月1日

 本市では、審議会等における女性の委員の割合を40パーセントとする目標を掲げています。
 市民公募による女性の委員も多数登用されるなど、審議会等の委員への女性の登用は徐々に図られてきています。今後も積極的に女性の登用を推進していきます。
 審議会等とは、法律又は条例により設置されている附属機関、並びに法律により設置されている委員会および委員をいいます。

熊谷市における審議会等の委員への女性登用状況

審議会等における女性の委員の割合

委員総数

586人

女性の委員数

174人

女性の委員の割合

29.7パーセント(令和4年4月1日)

〔平成31年27.3パーセント、令和2年27.0パーセント、令和3年27.8パーセント 各年4月1日現在〕

女性の委員が所属する審議会等の割合

審議会等

54機関

女性の委員がいる審議会等の数

47機関 

女性の委員がいる審議会等の割合

87.0パーセント

注意

  • 調査基準日(令和4年4月1日)の時点で休止中の審議会等は含みません。
  • 大里広域市町村圏組合で設置している審議会等を除いた状況です。

女性の議員の人数と割合

  議員総数 女性の議員
の人数
女性の議員
の割合
熊谷市議会 30人 6人 20.0
パーセント
埼玉県議会 86人 11人 12.8
パーセント
衆議院 464人 46人 9.9
パーセント
参議院 248人 64人 25.8
パーセント

令和4年8月1日現在

このページについてのお問合せは

男女共同参画室
電話:048-599-0011(直通) ファクス:048-599-0012

この担当課にメールを送る

本文ここまで