「毎日の生活を楽しく防災仕様」にしてみませんか?(女(ひと)と男(ひと)のセミナー)参加者募集
更新日:2022年5月13日
「毎日の生活を楽しく防災仕様に」をテーマとして実施します。
※1講座のみの受講も可能です。
日程
第1回 令和4年5月28日(土曜日) 13時30分から15時30分まで
開講式
講座
毎日の暮らしにすぐ役立つアウトドア防災講座
「地震・水害・ハザードマップの読み方」
講師 アウトドア防災ガイド あんどうりす 氏
第2回 令和4年6月4日(土曜日) 13時30分から15時30分まで
講座
水害で早期避難ができますか?
「分散避難と早期避難について」
講師 アウトドア防災ガイド あんどうりす 氏
第3回 令和4年6月11日(土曜日) 13時30分から15時30分まで
講座
古い常識で支援していませんか?
「支援者が知っておくべきこと」
講師 アウトドア防災ガイド あんどうりす 氏
閉講式
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、内容等が変更になる場合があります。
申込方法等
対象
市内、市外、男女を問わず、どなたでも参加できます。
ところ
熊谷市男女共同参画推進センター「ハートピア」会議室
(熊谷市筑波三丁目202番地 ティアラ21 4階 熊谷駅隣接)
定員
先着30人
費用
無料
申込み
令和4年5月6日(金曜日)から申込みの受付を開始します。
電話、ファックスまたはEメール(連絡先を明記)で男女共同参画室(下記)へご連絡ください。
会場地図
男女共同参画推進センター(Googleマップ)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
