このページの先頭です

道の駅「くまがや」未来予想図の募集は終了しました

更新日:2020年9月25日

(仮称)道の駅「くまがや」未来予想図の募集は終了しました!

道の駅「くまがや」未来予想図の募集は令和2年9月11日をもって終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

(仮称)道の駅「くまがや」未来予想図(ポスター)を募集します!

 熊谷市では市内の池上地区に新しい道の駅の建設を計画しています。
 令和2年6月には「(仮称)道の駅「くまがや」整備計画」を策定し、「日本を代表する”食”のテーマパーク」をコンセプトとしつつ、未来の地域・社会の担い手である「子ども」の成長を支援するテーマを併せ持つ、個性ある道の駅を目指すこととしました。
 そこで、子どもたちを通して、市民皆様への周知・参加機会の創出、参加意欲の向上を図り、誇りと魅力あふれる、みんなでつくる道の駅(まちづくり)を目指すため、以下の内容で道の駅「くまがや」の未来予想図を募集します。

内容

(仮称)道の駅「くまがや」 食×子どもプロジェクト第1弾
道の駅「くまがや」未来予想図「こんな道の駅がいいにゃ」

対象

熊谷市内の小学生、中学生、高校生

募集期間

令和2年8月3日(月曜日)から9月11日(金曜日)

応募方法

  • 児童生徒の皆さんは、次の事項にご留意の上、9月11日(金曜日)までに学校に提出してください。
  • 作品の裏右下に、「学校名」、「学年」、「氏名(ふりがな)」を必ずご記入ください。

(お願い)各学校には、提出された作品をとりまとめて、熊谷市東部地域開発推進室への提出をお願いしています。

作品規格

  1. 大きさ

画用紙の四ツ切(542mm×382mm)、八ツ切り(382mm×271mm)
またはそれに準じる大きさ

  1. 画材

描画材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません。)

作成する際の注意事項

  1. (仮称)道の駅「くまがや」については以下のリンクを参照してください。

まずはここから→(仮称)道の駅「くまがや」の検討・整備を進めています

  1. 道の駅計画地の周りは、季節に応じて、黄色く咲き誇る菜の花、緑に映える水田、黄金色に輝く麦畑、雪化粧の秩父・群馬の山々を楽しめます。
  2. 熊谷らしさを採り入れてください。
  3. 日本を代表する”食”のテーマパークを目指しています。
  4. 建物は1階建てを予定しています。
  5. 道の駅「くまがや」に向けた一言を添えてください。

優秀作品について

  1. ご応募いただいた作品のうち、3案を優秀作品とします(予定)。
  2. 作品の選定方法は市に一任させていただきます。
  3. 優秀作品は、今年度、専門業者が作成する完成予想図の参考にします。
  4. 完成予想図は市のホームページで公表し、投票を行います。

(ご注意)公表された完成予想図が実際の設計に採用されるとは限りません。

応募作品について

  1. ご応募いただいた方には参加賞を差し上げます。
  2. 応募作品については、学校名、学年、氏名を公表のうえ、市役所ホール、ホームページ、市報、 記者発表等で(仮称)道の駅「くまがや」の広報活動に利用させていただきます。
  3. 広報活動終了後、学校を通じて、応募者に返却いたします。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページについてのお問合せは

東部地域開発推進室
電話:048-580-4622(直通) ファクス:048-525-9335

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

(仮称)道の駅「くまがや」に関するお知らせ

サブナビゲーションここまで