マイナポイント第2弾について
更新日:2022年6月7日
令和4年1月から、マイナンバーカードを活用したマイナポイント第2弾が開始しています。市では、手続きをサポートする「マイナポイント申込等支援窓口」を開設しています。
マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるために、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイント(1人当たり最大2万円相当)を付与することとされています。
注意)マイナポイントを受け取るには、令和4年9月末までにマイナンバーカードを申請する必要があります。
注意)マイナンバーカードを健康保険証としての利用申込みをしたかたへの7,500円分および公金受取口座の登録を行ったかたへの7,500円分のポイントについては、6月30日から申込・付与開始となります。なお、以前に健康保険証としての利用申込みや、公金受取口座の登録を行ったかたも、マイナポイントを受け取るには、改めて「申込」が必要となりますのでご注意ください。
内容 | ポイント | 申込開始時期 | |
---|---|---|---|
1 | マイナンバーカードを取得されたかたのうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいないかた |
最大5,000円相当 |
申込受付中 |
2 | マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みを行ったかた (既に利用申込みを行ったかたも含みます。) |
7,500円相当 | 令和4年6月30日 から開始 |
3 | 公金受取口座の登録を行ったかた(既に登録を行ったかたも含みます。) | 7,500円相当 | 令和4年6月30日 から開始 |
・マイナンバーカードの申請期限:令和4年9月末まで
・マイナポイント申込期限:令和5年2月末まで
システムメンテナンス情報(マイキープラットフォーム)
マイナポイントの申込みや申込状況照会などすべてのメニューが利用できません。
令和4年6月25日(土曜日)0時 から 6月30日(木曜日)午前中 まで
※終了時間は変更となる可能性があります。
(注意)上記期間中においても、市役所本庁舎のマイナポイント申込等支援窓口(平日及び、第1、第2、第4土曜日)は開設していますが、申込等の手続きができませんのでご注意ください。なお、上記期間中でも、マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みや公金受取口座の登録は可能です。
マイナポイント第2弾について、最新の情報は
総務省「マイナポイント事業」ホームページ(外部サイト)でご確認ください。
マイナポイント第1弾に申し込んでいない方(マイナンバーカードをこれから取得される方も含みます。)への最大5,000円相当のポイント付与については、以下の手続きが必要となります。
(1)マイナンバーカードの取得
(2)マイナポイントの予約、申込
(3)キャッシュレス決済サービスの利用
(1)マイナンバーカードの取得
詳しくはこちらをご覧ください。
マイナンバー(個人番号)カードの交付申請について
(2)マイナポイントの予約、申込
令和4年3月より、市役所本庁舎に「マイナポイント申込等支援窓口」を開設しています。
マイナポイントの予約・申込みは、お近くの郵便局やコンビニ、携帯ショップ、量販店(一部設置していない拠点があります)でも手続できるほか、ご自身で行うことも可能です。
詳しくは、総務省「マイナポイント事業」ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
マイナポイントに関するお問合せ先
総務省マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178 (音声ガイダンスに従って「5」番を選択してください)
平日:9時30分から20時まで
土日祝:9時30分から17時30分まで
このページについてのお問合せは
商工業振興課
電話:048-524-1111(代表)内線452
