「STOPコロナ」熊谷市個店連携応援事業
更新日:2022年3月28日
熊谷市は がんばる「お店」を応援します!
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者を応援するため、引き続き補助率をアップして実施します!
参加店舗募集中
市内のお店同士が連携・協力して、売上や知名度の向上、地域の元気アップにつながるイベントや商品開発などを行うときに補助金を交付します。
補助対象事業
1.新たに実施する共同販売促進事業に係る経費
2.大規模自然災害又は感染症など市民の生命・財産に重大な影響を及ぼす事態の発生により、市内商業環境に著しい支障をきたしている場合に、その課題解決に向けて実施する事業に係る経費
応募期間
令和4年4月11日(月曜日)から9月30日(金曜日)まで
応募資格
市内に店舗及び事業所を有する、意欲とアイデアのある中小企業商業者が3者以上集まり、共通の目的の下に活動する任意団体(グループ)であること。
補助金額
事業経費のうち3分の2以内(上限金額50万円)
応募方法
(1)申請相談・受付:商工業振興課 商業振興係
電話048-524-1111(内線499) 事前にご連絡ください。
(2)窓口で事業内容をヒアリングした後、申請書等の様式を配布
(3)申請書類一式の提出
これまでに本事業で支援したイベントや取組について紹介します!
スポーツを核に地域の経済活性化を高める取り組み事業 ~ニューフライ開発~
本州有数の生産量を誇る小麦のなかで、特に地域の小麦「さとのそら」を活かした産物の開発をしたいと考え、フライ焼きに注目しました。
オリジナルニューフライを普及させるため広くレシピを募集したところ、市内の計19店舗からエントリーがあり、2月より各店舗で販売される予定となったことから、これに先立って試食会が開催されました。
新しく商品化した”オリジナルフライ”をラグビー観戦時などに取り入れ、ターゲットであるスポーツファンやラグビーファン、ラグビー観戦に来た他地域の方々に楽しんでもらうことを期待しています。
会場の様子
多くの店舗・来場者が来ました
趣向を凝らした創作フライの数々
一口サイズで試食
【問合せ先】株式会社ピーアイピー 植竹 TEL 048-524-1463
たたみぱわーず(抗菌畳&スクマム畳、畳セレブ)
市内の畳屋さんが数店舗集まって「たたみぱわーず」というグループを結成しました。新型コロナウイルス感染症の感染リスクを少しでも減らしたいと思い、最近の流行である「抗菌畳」を普及させる取組を行っています。また、スクマム絵柄の畳や、スクマム柄を用いた畳縁を使用した小物の製作を通して畳の良さを再認識してもらえるようPR活動をしています。
畳縁商品ラインナップ
スクマム置き畳
業務用車両オリジナルマグネット
令和4年3月まで、市内の公共施設(熊谷市立勤労会館、熊谷市スポーツ・文化村「くまぴあ」)にも、スクマム畳縁台を展示しています。休憩される際などにはお気軽にご利用ください。
スクマム畳縁台(店頭)
スクマム畳縁台(勤労会館)
スクマム畳縁台(くまぴあ)
【問合せ先】 たたみぱわーず 代表(畳 ヤマギシ本店) 山岸 TEL 048-521-3645
KUMAGAYA iiiMONO
地域の「もの」「こと」「ばしょ」を、熊谷中心に関東から全国へ発信し活性化に寄与する地域密着型ECショップをグランドオープン。ARTという切り口で、3つ星の熊谷市のいいものをラインナップ。
KUMAGAYA iiiMONO イメージ
KUMAGAYALiFE イメージ
ひろめ市(2年目)
2年目となる「ひろめ市」では、妻沼聖天山の境内で、クラフト系作家の作品や飲食販売、音楽ライブなどが行われ、多くの方々にご来場いただきました。
イベントの様子(1)
イベントの様子(2)
イベントの様子(3)
イベントの様子(4)
熊谷の結わえるトコロ 和と緑の癒しの空間 【二十二夜】 スターティングイベント
古く趣のある建物・蔵を活かし、地域についての講話やオリエンタル和装ショー、ライブ、熊谷染のワークショップ、手作りの商品展示販売などが行われました。
会場の様子
手作りの商品展示販売
熊谷染ワークショップ
オリエンタル和装ショー
かごはら秋くまフェスタ
中小企業の宣伝アピールの場や、来場客参加型イベントとして、仮装大会、ワークショップ、ステージイベントなどが行われました。
会場の様子(1)
会場の様子(2)
ステージイベント(1)
ステージイベント(2)
熊谷まちなか記念日委員会
「いつか大切な思いへと変わる記念日づくり」を目指した事業の一環で、オリエンタル和装をテーマにした公開型の結婚式が開催されました。
街ナカ新郎新婦行列
披露宴会場の様子(1)
披露宴会場の様子(2)
オリエンタル和装ドレス
彩りラバーバンド事業(WAKE UP FES 2018)
まちなかの協賛店舗を提示することで様々な特典が受けられる事業で、ラバーバンドが入場券となったWAKE UP FES 2018(音楽フェス)が行われました。
会場(くまがやドーム)
音楽フェスの様子(1)
音楽フェスの様子(2)
音楽フェスの様子(3)
ひろめ市
妻沼聖天山の境内で、手作り作品の展示、販売や音楽ライブのイベントを通し、来場者と出展者の交流を図り、街を元気にするイベントが実施されました。
会場(聖天山境内)
出展者による販売の様子(1)
出展者による販売の様子(2)
音楽ライブイベント
その他の事業の様子
「かごはら秋くまフェスタ」
「熊旬 くまがや秋の特産品No.1決定イベント」
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問合せは
熊谷市商工業振興課商業振興係
電話:048-524-1111(内線309) ファクス:048-525-9335
