このページの先頭です

マスクの下は笑顔です。みんなで春の「星川」を大掃除しました。

更新日:2021年3月31日

春の星川を大掃除しました。

星川とは

元和9年(1623年)の荒川の氾濫によりできた「玉の池」(現・星渓園)からわき出る清流を源としていました。水がことのほか清く、染物を洗ったり、子どもたちが水遊びをしたといいます。
昭和20年(1945年)8月14日に熊谷は米軍の空襲を受けて、星川でも多くの犠牲者がでました。
市では、熊谷の玄関としてふさわしい顔づくり、文化の香り漂う市民のオアシスとして、市街地の中央を流れる星川の景観整備を進めてきました。昭和50年(1975年)から広場を設け、各広場に彫刻像を設置し、「水と緑と彫刻のプロムナード」として広く親しまれ、昭和62年(1987年)、第1回さいたま景観賞を受賞しました。現在は「星川シンボルロード」として再整備され、名実ともに熊谷の「顔」になっています。

星溪園

星川彫刻の解説

周辺地図

マスクの下は、笑顔です!


みなさま、お疲れさまでした。満足の記念撮影

ご協力、ありがとうございます。

  • 星川通り商店街振興会 西山さん、神沼さん
  • 星川通中央親交会 木村さん
  • 熊谷青年会議所 小川さん、大澤さん、坂田さん、黒田さん、田代さん、千原さん、山田さん
  • オキナヤ 藤間さん、おしゃれ 森田さん、松坂屋 大澤さん、コトラボ 岡部さん、A.A.O 真島さん
  • 台所や 野上さん、星さん、熊谷市観光協会 吉田さん、水ingエンジニア株式会社 倉崎さん
  • 日本たばこ産業株式会社 土屋さん、宮澤さん
  • ALSOK埼玉北支社 小澤さん、大槻さん、今岡さん、轟さん
  • アルファクラブ武蔵野株式会社 塩澤さん、柳沢さん
  • 江南文化財センター 山下さんとお子様、山川さん

参考情報

星川あおぞら市

熊谷青年会議所の活動

このページについてのお問合せは

商工業振興課
電話:048-524-1470(直通) ファクス:048-525-9335

この担当課にメールを送る

本文ここまで