地域未来投資促進法に基づく「埼玉県熊谷市基本計画」について
更新日:2018年3月28日
地域未来投資促進法(地域経済牽引事業の促進による地域の成長発展の基盤強化に関する法律)に基づき、熊谷市と埼玉県が共同で策定した基本計画が、平成30年3月28日に国の同意を得て施行となりました。
本計画に基づき、3月28日から企業等による地域経済牽引事業計画の受付を開始します。
地域未来投資促進法の概要
地域経済を牽引することが期待される地域の中核となる企業等を集中的に支援し、高い付加価値を生み出し、地域経済の好循環を実現するものです。国の基本方針に基づき、県及び市町村は共同で基本計画を策定し、国の同意を受けます。企業等は基本計画に基づき、地域経済牽引事業計画を策定し、県の承認を得られた場合、支援措置を受けることができます。
地域未来投資促進法全般については、以下の経済産業省ホームページをご参照ください。
「埼玉県熊谷市基本計画」の概要
地域特性と活用する分野
- ラグビーワールドカップ2019(TM)の会場となる熊谷スポーツ文化公園を活用したスポーツ・観光・まちづくり分野
- 医療・福祉関連産業の集積を活用した医療・ヘルスケア関連分野
- 生産が盛んな小麦、やまのいも、にんじん等の特産物を活用した農林水産・地域商社分野
- 新駅設置により公共交通アクセスの向上した東部地区に立地する熊谷流通センターを活用した流通関連分野
促進区域
熊谷市全域
計画期間
平成30年3月28日から平成34年度末日まで
基本計画の全文及び概要版
基本計画の全文と概要版は、次のとおりです。
埼玉県の他の基本計画については、以下の埼玉県ホームページをご参照ください。
相談窓口
地域経済牽引事業計画の申請受付・承認は埼玉県にて行うこととなりますが、事前の相談は熊谷市にて受け付けますので、下記の担当課へご相談ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
