事業者の皆様へ≪新型コロナウイルス感染症対策に関する情報をまとめました≫
更新日:2020年8月18日
給付金、支援金について
受付期間
令和2年5月1日(金曜日)から令和3年1月15日(金曜日)まで
受付期間
令和3年1月15日(金曜日)まで
受付期間
- 賃借人(テナント事業者)に対する支援
- 令和2年8月7日(金曜日)から令和3年2月15日(月曜日)まで
- 賃貸人(オーナー等)に対する支支援
- 令和2年7月17日(金曜日)から令和2年10月16日(金曜日)まで
融資の制度について
国・県・市の3種類があります。
なお、融資の前提として、信用保証があります。
【お知らせ】新型コロナウイルス感染症の影響によるセーフティネット保証の認定書有効期間の延長について
令和2年1月29日から令和2年7月31日までに取得したセーフティネット保証、危機関連保証の認定書の有効期間は、令和2年8月31日まで延長されました。
すでに取得した認定書についても、認定書記載の有効期間にかかわらず、上記の取り扱いが適用されるため、再発行は不要です。
※令和2年8月1日以降に取得する認定書の有効期間は、通常どおり発行日の翌日から起算して30日間です。
資金繰りでお困りの事業者の皆様へ
政府系金融機関(日本政策金融公庫)による融資制度です。
埼玉県の制度融資のご案内は、こちらをご覧ください。
- 新型コロナウイルス感染症対応資金
- 経営安定資金(コロナ対応)及び経営あんしん資金(コロナ対応)
- 緊急借換資金
埼玉県の融資制度の経営安定資金の申込みに必要な認定、「セーフティ4号」といわれるものです。
主な要件
売上高等が前年同期比で20パーセント以上減少していること
埼玉県の融資制度の経営安定資金(特定業種関連)の申込みに必要な認定、「セーフティ5号」といわれるものです。
主な要件
国の指定を受けた業種であること、売上高等が前年同期比で5パーセント以上減少していること
埼玉県の融資制度の経営安定資金(危機関連保証利用)の申込みに必要です。
主な要件
売上高等が前年同期比で15パーセント以上減少していること
セーフティネット保証4号・5号または、危機関連保証の様式をお探しのかたは、こちらをご覧ください。
熊谷市の融資制度です。
一般事業資金融資、緊急経営安定資金融資については、こちらをご覧ください。
日本商工会議所の補助金制度です。
影響を受けながらも、販路開拓等の取組を支援します。
関東財務局の相談ダイヤルをお探しのかたは、こちらをご覧ください。
経済産業省の支援策≪こちらも合わせてご覧ください。≫
「支援策パンフレット」をダウンロードすることができます。
その他の施策、関連情報も掲載されています。
働く方への支援、従業員への支援をお探しの皆様へ
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
令和2年9月30日まで特例措置を実施しています。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
給付金新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金
(休業手当)を受けることができなかった方に対して、当該労働者の申請により、給付されます。
熊谷市の最寄りのハローワークは、ハローワーク熊谷です。
新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例(外部サイト)
【お願い】状況の変化により、情報が変わっていますので、ご留意ください。
