手作り炭酸まんじゅう教室
更新日:2018年10月17日
平成30年9月28日(金曜日)に、農業活性化センター「アグリメイト」で豆の木クラブの方々を講師に迎え、地元でとれた小麦を使った手作り炭酸まんじゅう教室が開催されました。つぶあん、なす味噌あんの2種類の炭酸まんじゅうを作りました。
皮づくり
最初に皮を作ります。
小麦粉、砂糖、卵、牛乳、重曹、ベーキングパウダーを混ぜ合わせます。
丸めた生地
生地をよくねって30分寝かせます。
みんなでころころ
生地を寝かせている間に、あんこを丸めます。
生地を平らにして…
あんこを包みます
なす味噌あんもありますよ〜
生地を分割し、よく丸め、その生地を平らにして具をのせます。
具を包むのが難しい・・・
「皮が破れてしまう」という声があちこちで聞こえました。
上手にできました!
先生に教えていただきながら数をこなしていくうちに、皆さんこんなに上手に包めるようになりました。力作です!
蒸し器から出した直後
お肌つるつるの炭酸まんじゅうが完成!
参加者の感想
☆家でも作ってみたい!
★初対面とは思えないくらい和んだ雰囲気で実習することができてとても楽しかった!
☆子どもの頃に、母が作ってくれた炭酸まんじゅうを思い出した…!
★炭酸まんじゅうはお店で買うものと思っていたが、分量さえ間違えなければ簡単に作れるものだと思った!
↓炭酸まんじゅうのレシピはこちら!↓
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
