令和元年度 みんなで農業体験・料理教室【第1回】
更新日:2019年6月4日
令和元年5月11日(土曜日)、くまがや農業協同組合、埼玉県農業大学校の方々を講師に迎え、「みんなで農業体験・料理教室」の第1回が農業活性化センター「アグリメイト」で行われました。
この教室では、全11回、約半年をかけて、様々な野菜を栽培・収穫する本格的な農作業を行います。
また、収穫した野菜を使って料理教室も実施します。
農作業
苗植え・種まき
今年度(前期)は、さといも、水菜、枝豆、ミニトマト、ピーマン、さつまいも、かぼちゃ、スイカの8種類の農産物を5月から8月にかけて栽培します。第1回目となるこの日は、これらの野菜の苗植え・種まきを行いました。
また、埼玉県農業大学校の先生から、栽培上の注意事項や観察のポイントを指導していただきました。
いよいよ農業体験の始まりです!!
「美味しい野菜が作れるように頑張りたい!」
「野菜嫌いを克服するぞ!」皆さん、思い思いに抱負を語ってくれました。
まずは、うね作り!
親子で力を合わせて、よいしょ よいしょ。
水菜の種です。
「こんなに小さいの~?!」と親子で会話をしながら種まきをしています。
枝豆の種です。なぜ青色?
種子処理剤がコーティングされていて、これにより防虫効果や発芽、生育が良くなるそうです。
ミニトマトの苗植えです。トマトの重みで倒れないように、支柱に8の字に結び誘引します。
さつまいもは斜め植えです。斜めに植えることで、根が横に長く伸びるため、細長い芋がたくさんできるそうです。
スイカとかぼちゃの苗植えです。
防虫と保温のため、寒冷紗をかけました。
今年度もたくさんの収穫がありますように・・・
次回は6月1日!
作物の生長が楽しみですね♪
