このページの先頭です

平成30年度 みんなで農業体験・料理教室【第11回】

更新日:2019年1月4日

 平成30年12月1日(土曜日)、奈良加工研究会コスモスの方々を講師に迎え、「みんなで農業体験・料理教室」の第11回が農業活性化センター「アグリメイト」で行われました。

農作業

 まずは、春に作付した里芋、落花生の収穫を行いました。

 里芋は、親芋に子芋がつき、子芋に孫芋がつくことから、子孫繁栄の印とされ、縁起の良い食べ物とされています。

参加者のみなさんの畑の作物も、こんなに大きくなりました!

 「今夜はサラダにしようかな?!」
 「鍋もいいね~!」
 あちこちから晩御飯の献立に悩む声が聞こえてきました。

料理教室(手打ち煮ぼうとう)

 熊谷産の小麦粉を使って煮ぼうとうを作りました。

 まずは、小麦粉の玉を崩しながら塩水を加え、生地をこねます。

 まとまった生地を袋に入れて、足で300回踏みます。

生地をキク折りにして、ラグビーボール型に形を整えます。

製麺機で生地を伸ばし、切ります。
包丁さばきも手慣れたものです。

 今日収穫した里芋はもちろん、熊谷産の野菜をたくさん入れた煮ぼうとうは、みなさんに「美味しい!」と大好評でした。
 2杯3杯とおかわりをする子ども達の姿も見られました。

たくあん漬け

 今回の教室の1週間前に、自分の畑から大根を収穫し、洗って干しておきました。

隙間のないように樽に大根を詰め、糠・塩・ざらめ・昆布・唐辛子を入れて漬けました。

 食べごろは、年末からお正月とのことで、みなさんできあがりを楽しみにしているようです。
 美味しいたくあんができますように・・・

参加者の感想

 半年にわたった「みんなで農業体験・料理教室」も、今回で全日程を終了しました。
 そこで、今年度参加してくださった方々に感想を聞いてみました!

  • たくさんの美味しい野菜を持ち帰ることができたので、食卓は野菜料理が増えました!
  • 自分で野菜作りをすることで、子どもの目標であった「野菜嫌い克服」を達成することができました!
  • 初めて農作業をして、農家の方々の大変さがわかりました。これからは、より大切に野菜を食べたいと思います!
  • この体験に参加しなければ絶対にやらないであろう事ばかりで、とても勉強になりました!

 半年間の体験を通して、「農業」や「食」に対しての関心が深まったようです。
 参加者のみなさん、講師のみなさん、長い間お疲れさまでした。
 そして、たくさんの思い出をありがとうございました♪

このページについてのお問合せは

農業政策課(妻沼庁舎)
電話:048-588-9990(直通) ファクス:048-588-1326

この担当課にメールを送る

本文ここまで