事業者の皆様へ≪新型コロナウイルス感染症対策に関する情報をまとめました≫
更新日:2023年3月28日
- 融資の制度について
- 資金繰りでお困りの事業者の皆様へ
- 働く方への支援、従業員への支援をお探しの皆様へ
- 事業の再構築に挑戦する皆様へ
- 小規模事業者持続化補助金について
- ものづくり補助金
- テレワークに関する支援について
融資の制度について
国・県・市の3種類があります。
なお、融資の前提として、信用保証があります。
資金繰りでお困りの事業者の皆様へ
政府系金融機関(日本政策金融公庫)による融資制度です。
埼玉県の制度融資のご案内は、こちらをご覧ください。
セーフティネット保証4号・5号の様式をお探しのかたは、こちらをご覧ください。
埼玉県の融資制度の経営安定資金の申込みに必要な認定、「セーフティ4号」といわれるものです。
主な要件
売上高等が前年同期比で20パーセント以上減少していること
埼玉県の融資制度の経営安定資金(特定業種関連)の申込みに必要な認定、「セーフティ5号」といわれるものです。
主な要件
国の指定を受けた業種であること、売上高等が前年同期比で5パーセント以上減少していること
熊谷市の融資制度です。
金融庁の相談ダイヤルをお探しのかたは、こちらをご覧ください。
経済産業省の支援策≪こちらも合わせてご覧ください。≫
文化芸術・エンターテイメント、スポーツ関係等、業種別の「支援策のパンフレット」をダウンロードすることができます。その他の施策、関連情報も掲載されています。
働く方への支援、従業員への支援をお探しの皆様へ
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例)
令和4年度末をもって終了する予定です。
申請期限を過ぎますと受付できませんのでご注意ください。
詳しくは厚生労働省ホームページにてご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の影響により事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、在籍型出向により労働者の雇用を維持する場合、出向元と出向先の双方の事業主に対して、その出向に要した賃金や経費の一部を助成します。(令和3年3月2日 情報新設)
再就職や転職を目指す求職者の方が 月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講する制度です。(令和3年5月17日 情報新設)
熊谷市の最寄りのハローワークは、ハローワーク熊谷です。
新型コロナウイルス感染症に伴う雇用保険求職者給付の特例(外部サイト)
事業の再構築に挑戦する皆様へ
新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編またはこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。(令和3年6月11日 情報新設)
小規模事業者持続化補助金について
小規模事業者が経営計画及び補助事業計画を作成して取り組む、感染拡大防止のための対人接触機会の減少と事業継続を両立させるポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入等に関する取組を支援します。
必要に応じて、地域の商工会議所・商工会の助言、指導等の支援を受けることができます。(会員、非会員を問いません。)
(令和3年6月9日 情報新設)
ものづくり補助金
中小企業等による生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する補助金です。(令和3年6月9日 情報新設)
テレワークに関する支援について
「テレワーク実践企業」制度や国・県の助成金・支援金等についての情報が掲載されています。(令和3年1月28日 情報新設)
【お願い】状況の変化により、情報が変わっていますので、ご留意ください。
