第七十七期本因坊決定戦七番勝負 第二局 熊谷市開催
更新日:2022年5月2日
日程:令和4年5月24日、25日
会場での観戦はできませんが、ユーチューブ日本棋院囲碁チャンネル【公式】でライブ配信いたします。
記念事業として開幕式、大盤解説会、記念囲碁大会を行います。詳しくはページ下部をご確認ください。
主催:毎日新聞社 日本棋院 関西棋院
協賛:大和証券グループ
共催:第77期本因坊戦熊谷市実行委員会
対局者プロフィール
本因坊文裕・井山裕太(いやま・ゆうた)
井山裕太本因坊
日本棋院関西総本部所属。平成元年5月24日生、大阪府出身。石井邦生九段門下。
14年入段、21年第34期名人獲得により九段。28年第54期十段復冠で史上初の「七冠同時制覇」達成。29年第42期名人奪還で2度目の七冠同時制覇達成。30年囲碁棋士初となる国民栄誉賞受賞。令和4年現在、名人、本因坊、王座、碁聖の4冠を保持。タイトル獲得数は歴代3位の67。
一力 遼(いちりき・りょう)棋聖
一力棋聖
日本棋院東京本院所属。平成9年(1997年)6月10日生。宮城県出身。宋 光復九段門下。
平成22年夏季入段(平成23年度採用)。平成24年二段、25年三段、26年四段、同年七段、29年八段。令和2年九段。
第46期棋聖戦で井山裕太九段を4勝3敗で破りタイトル初奪取
立会人:山下敬吾九段、新聞解説:河野臨9段、記録係:大西研也四段・酒井佑規三段
関連記念行事
- 記念行事の参加は、事前に実行委員会まで申し込みが必要です。
- 新型コロナウイルス感染状況によっては、規模を縮小又は中止の場合があります。
妻沼聖天山国宝指定10周年記念 第7回熊谷めぬま縁結び囲碁大会
日時:令和4年5月7日(土曜日)13時から
- 子供囲碁大会
日時:令和4年5月8日(日曜日)9時から
- 囲碁天国(段級位戦の部)
- 囲碁大会(本因坊戦の部)
- プロ棋士による指導碁(酒井真樹九段、安斎伸彰七段)
酒井真樹(さかい・まき)九段
安斎伸彰(あんざい・のぶあき)7段
場所:妻沼中央公民館
申込期限:令和4年4月22日金曜日まで
詳しくは「第7回熊谷めぬま縁結び囲碁大会実施要項(申込書)(PDF:36KB)」をご確認ください。
開幕式
対局者、関係者によりセレモニーを行います。申し訳ありませんが、一般の方の参加募集はありません。
(当初一般参加の募集を告知いたしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、関係者のみに変更となりました。)
日時:令和4年5月23日月曜日18時から
場所:熊谷スポーツホテルPARKWING(外部サイト)
大盤解説会
プロ棋士による大盤解説を行います。次の一手クイズなども行います。
日時:令和4年5月25日水曜日13時から(12時30分から受付開始)
会場:熊谷ラグビー場Aグラウンド記者会見室
受付・入場:熊谷ラグビー場Aグラウンド(北東側)エントランス01
会費:1,000円
申込:先着100名
令和4年5月13日金曜日までに費用を添えて、
第77期本因坊戦熊谷市実行委員会(中央公民館内)まで。
(注意)受付は平日8時15分から17時15分まで。
(注意)遠方のため、また平日受付時間内に申し込めない場合はお問合せください。
(注意)お申込の方には後日入場券(ハガキ)を送付いたします。
大盤解説:寺山 怜(テラヤマ レイ)六段
聞き手:星合 志保(ホシアイ シホ)三段
協賛募集
協賛いただいた方には記念品を贈呈するほか、4月15日までに協賛いただいた希望者にはプログラム等でご紹介いたします。
さらに3万円以上の協賛をいただいたかたを前夜祭にご招待いたします。(企業は1口3万円、個人は1口1万円から)
第77期本因坊戦熊谷市実行委員会事業 趣意書(PDF:8KB)
協賛金申込書(PDF:7KB)
これまでに協賛を賜りました企業、団体、個人のご芳名(PDF:3KB)はこちら。なお、希望により掲載を遠慮された企業、団体、個人もあります。
本事業へ協賛いただき誠にありがとうございました。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページについてのお問合せは
第77期本因坊戦熊谷市実行委員会(中央公民館内)
電話:048-523-0895 ファクス:048-523-0896
