令和2年度熊谷市低公害・低燃費軽自動車導入奨励事業補助金のお知らせ
更新日:2020年5月1日
低公害・低燃費軽自動車への乗り換えを奨励し、省エネルギー化を推進するための補助金制度です。
対象軽自動車
令和2年度熊谷市軽自動車税(種別割)が軽課税率適用の軽四輪自動車
(平成31年4月1日から令和2年3月31日までに最初の新規検査を受けた車輌(新車に限る。)のうち、排出ガス基準と燃費基準を達成した(1)から(4)いずれかの軽四輪自動車)
※自動車販売業者等が有する販売用自動車は除きます。
(1)電気自動車
(2)天然ガス自動車
(3)ハイブリッド(プラグイン・ハイブリッド)自動車
(4)低公害・低燃費車
ア.乗用のもの
「平成17年排出ガス基準75パーセント低減達成または平成30年排出ガス基準50パーセント低減達成」かつ「令和2年度燃費基準+10パーセント達成以上の燃費性能」
イ.貨物用のもの
「平成17年排出ガス基準75パーセント低減達成または平成30年排出ガス基準50パーセント達成」かつ「平成27年度燃費基準+15パーセント達成以上の燃費性能」
対象者
対象軽自動車の令和2年度熊谷市軽自動車税(種別割)を完納した納税義務者で、申請時点に継続して対象軽自動車を所有または使用しており、熊谷市税等を完納している人
注意
令和2年度熊谷市軽自動車税(種別割)納税義務者と申請時点での自動車検査証所有者または使用者が一致していること
補助金額
対象軽自動車の令和2年度熊谷市軽自動車税(種別割)納付済額。なお、対象者一人(一法人)につき10台分を限度とします。
軽自動車 |
年税額 |
|||
---|---|---|---|---|
※4 | ※5 | ※6 | ||
四輪乗用 |
営業用 | 1,800円 | 3,500円 | 5,200円 |
自家用 | 2,700円 | 5,400円 | 8,100円 | |
四輪貨物用 | 営業用 | 1,000円 | 1,900円 | 2,900円 |
自家用 | 1,300円 | 2,500円 | 3,800円 |
※4から※6の番号は軽自動車税の税率表に対応しております。
※4の説明
電気自動車及び平成21年度排出ガス基準から窒素酸化物を10パーセント以上低減した天然ガス自動車
※5の説明
乗用
平成17年排出ガス基準75パーセント低減達成または平成30年排出ガス基準50パーセント達成かつ令和2年度燃費基準+30パーセント達成車
貨物用
平成17年排出ガス基準75パーセント低減達成または平成30年排出ガス基準50パーセント達成かつ平成27年度燃費基準+35パーセント達成車
※6の説明
乗用
平成17年排出ガス基準75パーセント低減達成または平成30年排出ガス基準50パーセント達成かつ令和2年度燃費基準+10パーセント達成車
貨物用
平成17年排出ガス基準75パーセント低減達成または平成30年排出ガス基準50パーセント達成かつ平成27年度燃費基準+15パーセント達成車
申請方法
対象軽自動車の令和2年度熊谷市軽自動車税(種別割)納付後、次のとおり申請してください。
(1)受付期間
令和2年6月1日(月曜日)から令和3年3月26日(金曜日)まで
受付は先着順とし、交付額が予算額に達した場合、期間内であっても受付を締め切る場合があります。
(2)申請書提出先
熊谷市役所江南庁舎環境政策課まで直接提出または郵送してください。
郵便番号360-0192 熊谷市江南中央1−1(江南庁舎) 環境政策課宛
環境政策課窓口受付時間
8時30分から17時15分まで(土曜、日曜、祝日を除く)
(3)提出書類
補助金交付申請書(請求書)兼口座振込依頼書(様式第1号)
添付書類
ア.自動車検査証の写し
イ.軽自動車税を現金にて窓口支払いの人は、領収済日付印のある令和2年度熊谷市軽自動車税(種別割)納税通知書兼領収書の写し。軽自動車税を口座振替にて支払いの人は、令和2年度熊谷市軽自動車税(種別割)納税通知書の写し。
補助金のご案内及び様式等
ご案内パンフレット、申請書等は下記でダウンロードできるほか、環境政策課(江南行政センター)、市役所本庁舎1階ロビー、各行政センター、さくらめいと出張所にも設置しております。
補助金交付申請書(請求書)兼口座振込依頼書(様式第1号)(PDF:156KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
