水道料金改定のお知らせ
更新日:2020年11月20日
「STOPコロナ」水道料金軽減事業を終了します
市独自の取組として水道料金の値上げを6か月間延期していましたが、下記のとおり改定後の料金となります。
使用者の皆様にはご負担をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。
なお、下水道使用料の変更はありません。
改定後の水道料金の適用時期
〇偶数月検針の方:令和2年12月検針分の水道料金から
〇奇数月検針の方:令和3年1月検針分の水道料金から
水道料金改定のお知らせ
令和2年4月1日から、水道料金を平均約20%改定(値上げ)いたします。
使用者の皆様にはご負担をおかけしますが、ご理解をお願いします。
なお、下水道使用料の変更はありません。
どうして、料金改定が必要なのでしょうか?
今回の改定は、消費税率等改正による改定を除き平成13年4月以来の改定になります。
公営企業である水道事業は、独立採算制を基本原則とし、その事業費のほとんどを水道料金でまかなっています。
本市水道事業の将来を見据えた在り方について、平成29年度に「水道事業ビジョン」や「水道事業基本計画」、「水道事業経営戦略」、「アセットマネジメント計画」などの事業の基本となる各計画を策定した結果、老朽化した浄・配水場や水道管路を計画的に更新するためには、現在のおよそ2倍となる1年当たり約30億円の工事等費用が必要となることがわかりました。
その一方で、人口減少に伴う水道料金収入の減少が見込まれており、水道料金の改定を行わない場合、近い将来、水道事業の安定した経営が困難となり、必要な更新工事や耐震工事等ができなくなることから、耐用年数を過ぎた水道施設等が破損し、水道水の供給そのものが維持できなくなるおそれがあります。
これまで、「くまがや水道だより」第25号から第27号までの3回に分けて特集を行い、適切な水道料金水準の検討が必要であることをご案内させていただきましたが、必要な改定手続きを終え、令和2年4月1日から料金改定を行うことになりました。
将来世代への負担を軽減し、安全でおいしい水を安定供給するための取組ですので、水道使用者の皆様におかれましては、何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
いつから、料金が変わるのでしょうか?
改定後の水道料金の適用時期
令和2年3月31日以前から、継続して使用している水栓の水道料金
令和2年6月検針分から
令和2年4月1日以降に使用を開始した水栓の水道料金
令和2年4月検針分から
新しい料金表は、どのようになるのでしょうか?
現行の水道料金料金表(消費税等10%込み、1か月につき)
口径 | 基本料金 | 従量料金(1立方メートルにつき) |
---|---|---|
13ミリメートル | 10立方メートルまで |
10立方メートルを超え15立方メートルまで 143円 |
20(16)ミリメートル | 10立方メートルまで |
|
25ミリメートル | 10立方メートルまで |
|
30ミリメートル | 1,870円 | 1立方メートルを超え10立方メートルまで 33円 |
40ミリメートル | 3,300円 | |
50ミリメートル | 8,250円 | |
75ミリメートル | 13,200円 | |
100ミリメートルから |
22,000円 | |
公衆浴場用 | 100立方メートルまで |
100立方メートルを超える分 33円 |
臨時用 | 1立方メートルにつき 385円 |
改定後の水道料金料金表(消費税等10%込み、1か月につき)
口径 |
基本料金 | 従量料金(1立方メートルにつき) |
---|---|---|
13ミリメートル | 10立方メートルまで |
10立方メートルを超え15立方メートルまで 176円 |
20(16)ミリメートル | 10立方メートルまで |
|
25ミリメートル | 10立方メートルまで |
|
30ミリメートル |
2,244円 |
1立方メートルを超え10立方メートルまで 44円 |
40ミリメートル |
3,960円 |
|
50ミリメートル |
9,900円 |
|
75ミリメートル |
15,840円 |
|
100ミリメートルから |
26,400円 |
|
公衆浴場用 | 100立方メートルまで |
100立方メートルを超える分 44円 |
臨時用 | 1立方メートルにつき 462円 |
※ 熊谷市の水道料金表は、口径別(一部用途別)2部料金制となっています。改定後の料金表には、現行と同様に25ミリメートル以下の口径は基本料金内に基本水量が10立方メートル含まれるなど、料金のみの変更となっています。
「平均家庭でどのくらい値上げになるのか。」等はこちらから
料金改定についてFAQを掲載しています。ご確認ください。
