このページの先頭です

マスクをつけられない方への配慮について

更新日:2021年11月29日

マスクをつけたくてもつけられないかたへのご理解りかいをおねがいします

 新型しんがたコロナウイルス感染症予防かんせんしょうよぼうのため、「あたらしい生活様式せいかつようしき」がれられ、マスクの着用ちゃくよう必要ひつよう場面ばめんえてきました。
 しかし、障害しょうがいのあるかたなかには、触覚しょっかく嗅覚きゅうかくなど感覚過敏かんかくかびんや、皮膚ひふ呼吸器こきゅうき病気等びょうきなどにより、マスクの着用ちゃくよう困難こんなんかたがいます。
 様々さまざま事情じじょうにより、マスクをつけられないかたがいることをご理解りかいいただき、おもいやりのある行動こうどうをおねがいします。

障害しょうがいのあるかた意思表示いしひょうじについて

 通勤つうきん通学時つうがくじには、外見がいけんからはかりづらい障害しょうがいなどにより周囲しゅうい方々かたがたへの援助えんじょ配慮はいりょ希望きぼうすることをしめす「ヘルプマーク」をつけているかたがいます。

 マスクをつけられないかた利用りようされていますので、その特性とくせい意思表示いしひょうじただししく理解りかいし、おたがいにおもいやりのこころってごしましょう。
 

 
 ※ヘルプマークには、シールが付属ふぞくしています。付属ふぞくのシールにより、「○○○によりマスクをつけられません」といった意思表示いしひょうじとして使用しようすることもできますので、ご活用かつようください。
 

このページについてのお問合せは

障害福祉課
電話:048-524-1451(直通) ファクス:048-524-8790

この担当課にメールを送る

本文ここまで