保育環境改善調査(アンケート)結果について
更新日:2024年6月1日
保育環境改善調査(アンケート)結果について【結果報告】
標記のアンケートにつきまして、結果がまとまりましたので、公表します。
ご協力いただいた方々には、誠にありがとうございました。
目的
公立保育所の保育環境の改善、保育の質の向上のため。
期間
令和6年3月5日(火曜日)から令和6年3月15日(金曜日)
対象者
市内公立保育所利用者488人(2月29日在園児数)
回答者数
166人(34%)
アンケート結果
【問1】 お子さんが保育園で安心して楽しく過ごせていると感じますか?
はい:139人(84%)
いいえ:4人(2%)
どちらともいえない:23人(14%)
【問1-1】 その様に感じる理由は何ですか?
【はい】
・毎日保育所に行くのを子どもたちが楽しみにしているからです。帰ってからも保育所のお話をたくさんしてくれて、楽しかったー!!と笑顔で言ってくれています。先生方も子どもたちに寄り添って保育して下さっているなと感じる場面が多くあります。
・子供のいい所や頑張ったところを褒めたり、保護者に伝えてくれたり、何かあると先生から伝えてくれることが多いため、安心しています。
そして食事も無理に食べさせたりせず1口食べて褒めてと自主的に食べる事を優先して頂いてるような気がしています。
・保育園での少しの出来事も報告してくれるので気を遣って保育してくださっているのを感じますし、娘も保育園の先生と嬉しそうに挨拶をしているので先生が娘と良い関係を築いてくださっていると分かるため。
・先生方やお友達のことが大好きで楽しく通えているため。また、ぶつけてしまったときなどもその都度教えて下さり、仕方がないと思われるような場合でも謝って下さるため。
【いいえ】
・ある特定の先生を怖がっている様子だった。その先生は所長もやっていた先生で明らかにベテランという風貌であり、他の先生も何も言えないのではと感じさせた。その先生のいない組になってからは保育所の出来事を話したり笑顔も増えた。
・室内で遊ばせてると、体力や免疫力と言ったものが、低下する。保育所から風邪を貰ってくることが多い。保育所の先生自体、昔に比べてシビアになっている。過保護すぎる。
・先生と家庭の方針が違う事がわかった。
【どちらともいえない】
・先生にこらーって怒られたと子供から聞いたことが何度かある。
・保育所の写真販売での写真を見ると楽しそうにしているように見えます。お迎え時も機嫌よく出てくるので、楽しく過ごしたのだろうと思います。ただ、保育所に行きたくない、家にいたいと常に言ったり、入園後や進級後は夜泣きがひどくなったので、心配はしています。やはり色々と気を使っていたり、心理的に気になることがあるのかな?と思ったりします。登園中の様子は親は全く見れないので、先生やお友達とどのような関係性で関わっているのか、どのような環境や雰囲気の中で、どのような部屋で過ごしているのかは自分の目で確かめたいです。(誕生月の保護者参観は、入所して数年目となる昨年に初めてありましたが、日常とは少し異なるのかなと思います)平日の大半の時間を保育所で過ごし、親以外に関わるのはほぼ保育所の方々だけなので、乳幼児の心には大きな影響のある時間だと思います。安心して安全に楽しく過ごしているのかは気がかりです。
・楽しく過ごせている時もあるようですが、そうでない時もあるのかなと感じます。子どもが「今日も先生に怒られた」「今日も先生に怒られるかな。保育園行きたくないなぁ。」と言うことがあるためです。
・家で保育園がどうだったか聞くと、「楽しかった、でも…」とその後にネガティブなことを言うことが多いので、楽しいは楽しいんだろうけども…と言う感じです。
【問2】 お子さんの様子や子育てについて保育士と話す機会はありますか?
はい:129人(79%)
いいえ:8人(5%)
どちらともいえない:29人(17%)
【問2-1】 その様に感じる理由は何ですか?
【はい】
・仕事でなかなかお会いできないこともありますが、声をかけていただきお話しをしたり、手紙をつけさせていただいたりしながらお話しさせていただいています。お迎えの時間に必ず先生からどのように過ごしたなど話をしてもらえるからです。
・主に迎えのときに今日何があったか先生が教えてくれています。怪我やケンカがあった場合は忘れずに報告してくれますし、どんな遊びをしたか、給食を頑張って食べていたなど教えてくれるので、保育園での様子が分かって助かります。
・今頑張ってること、取り組んでること、家での出来事、お迎え時に親身になって担任の先生が聞いてくれる。悩んでることもアドバイスくれたり、一緒に保育してくれています。
・お忙しい中、よく話を聞いてくださり、親身に子供が安心して元気にすごせるよう、一緒に考えてくださる。保育所での様子を、どんなことでも話してくださる。友達とのトラブルや、怪我などがあると、必ず伝えてくださる。
【いいえ】
・上の子は3歳まで別の小規模保育園に通っていましたが、そこでは短時間ですが年に1回担任の先生や園長先生とお話できる懇談会のような場がありました。他の私立の保育園もあるところが多いように思いますが、○○保育所はそういった機会がなく、送迎の際に一言二言その日の出来事を聞くのみなので先生とお話できる機会はほとんどありません。駐車場もすぐ出ないといけない状況なので先生に話しかけづらい状況です。
・上の子達の時と比べると少ない。
・送迎が主に祖父のため、直接会えない。唯一の連絡手段のノートにも一言しか書いていない。誰と仲がいいのか、なにをしてるのかも詳細はわからない。ご飯を全部食べたのかもわからない。昼寝をどれくらいしたのかもわからない。入所時に保育士と会えないから詳しくノートに書いて欲しいと要望したが、結果はほとんど書いてなかった。2歳児以上になると、お迎え時の会話でしか保育所の様子を聞けず、担任でない場合は「元気で過ごしました」だけ。なにをしたのかも教えてもらえない。文書での情報提供を求める。埼玉県内の他市の公立保育所ではやっているので出来ない理由がない。職員が足りないなら、そもそも対応出来る子供の人数を絞るべき。職場環境改善をしていなかったしわ寄せが、子供達や保育士、保護者の交流を失う機会になるのはおかしい。
【どちらともいえない】
・朝も帰りも機械的で1日の様子を先生から話してもらうことがほとんどない。あったとしてもいつも同じ。以前違う保育所に通っていたがその時の保育所は子供がその日にできたことややったこと友達とのやりとりを詳しく教えてくれたり、トイトレなど家庭と共有して一緒に子育てしてくれていると感じたが今の保育所は違う。
・お迎え時にその日あったことを伝えていただけるのですが、お迎えの時間に担任の先生が帰られてる場合は詳しく聞けないこともあります。また、コロナ禍で保育参加の機会も減り、以前に比べて保育の様子を見る機会が少なくなったと思います。
・送迎の時しか話す機会がないので、定期的に面談があるといい。詳しく様子を知りたい。連絡帳もないので、あるといいと思う。
・話すタイミング分からないでいる。送迎の時、子供がいる前で子育ての話しするのも気が引けるし、先生方も相談してもらいたいのかも分からない。その日の様子を朝伝えてお迎えの時、今日の子供の様子教えてもらうのが日常化してるので、それ以外、話したいと思ってもタイミングが分からない。
【問3】 保育士とコミュニケーションは取りやすいですか?
はい:124人(75%)
いいえ:8人(5%)
どちらともいえない:34人(20%)
【問3-1】 その様に感じる理由は何ですか?
【はい】
・クラス以外の先生も名前を覚えてくださり、気軽に話せます。また、担任の先生は日々の様子や困っていることも相談しやすいように配慮していただいているからです。
・お忙しい中、話を聞こうとする姿勢が、よく伝わってきます。ほどよい距離感で、詮索されることもなく、無関心ということもなく、たくさん助けていただいています。
・先生が明るい。連絡帳がある。保育所を利用する年月が長くなったので先生たちと話しやすくなってきた。(これが1番大きいかも)0歳児の時はどうしていいか分からずなかなか担任と距離が縮まらなかったので入りたての子と親には先生の方から積極的に話しかけてもらえるとうれしかったな。
・明るく、穏やかな先生にいつも癒やされ元気をもらっています。他のクラスの先生も、見かけると声をかけてくださり、息子も嬉しそうです!
【いいえ】
・先生の名前がまず誰もわからない。名札があるわけでもないし新学期に自己紹介があるわけでもない。正直だれがどこのクラスで誰が担任なのかわからない。ドアを開けるだけの先生もいるが、いつも真顔で笑顔がなく子供にも一言もない。
・話す機会がない。
・時間がない。
・4月のお知らせで氏名はわかるが、顔と名前が一致しない。最近保育所の中に入れるようになったが、利用させてもらえない玄関口に顔写真が掲示されているため、見られない。今だに担任の顔も知らない。保育所のイベント等に参加する時でもいいので、職員紹介場面が欲しい。
【わからない】
・駐車場が少ないので送り迎えの際は急がなければならず、こちらも遠慮してなかなかちょっとした事などは聞きづらい。入園した際に担任の先生のみ自己紹介頂いたが、それ以外の先生から特に担任なのかどうかなどの説明がなく、未だに他の担任の先生が分からない。
・現在いる組の先生は午前中の活動など伝えてくれるが他の組の担任だと様子は分からないようなので体調に問題なければ送迎時はこちらもあっさりで子供を受けとるようにしている。
・担任以外の保育士の名前が分からず、子供から「○○先生がー」と言われても分からない。しかし、登所時や降所時に担任以外の保育士から受け渡しされることも多く、どこのクラスの先生で子供とどの程度関わりがあるのかも分からない。名字だけでもいいので名札をつけてくれるとありがたいなと思います。担任の保育士とは、家での様子であったり、困り事を相談できているので、その点については困ってはいません。
・保育士とコミュニケーションを取る場面は送迎のときがメインだと思いますが、保育所に預けるときには仕事に間に合うように行かないと行けないためコミュニケーションを取る時間もない(本当に仕事をするために子供を預けているのかと保育課に調査をしてもらいたいようなノンビリした父母もいますが)。迎え時も延長保育のときなどは、やはりこちら側がそんな余裕はない。保育士も他の子供の世話をしながら送迎の対応をしているからゆっくりコミュニケーションを取る余裕がないように思う。
【問4】 お子さんから、「先生から厳しく指導された」「先生から怒られた」等の話を聞いたことはありますか?
はい:42人(25%)
いいえ:109人(66%)
どちらともいえない:15人(9%)
【問4-1】 どの様な内容でしたか?
【はい】
・娘がお昼寝の時間も寝なくてずっとお友達とお話をしてたから怒られたとは聞いています。周りの子たちを見ておんなじ行動、空気が読めない娘が悪いのでしっかりそこを怒ってくれるのはありがたいです。集団行動を理解できないのはこれから大変だと思うからです。危険な行動や友達との関わり方についてなので、子どもも納得しています。
・嫌いなものも一口は食べてと言われて嫌だったと。食べた後気持ち悪くなったと。けど、私はありがたいと思います。子供にとって優しいだけがいい事だと思わないので。全部食べてではなくひと口食べてみようと声かけてくださってるのは、子供にとっては嫌なことだったかもしれいですが、きちんと考えてくださっての事だと思っています。
・保育所から帰ってきて子どもが「今日保育園で先生から怒られた」と言った際、怒られた理由を聞くと子どもはいつも「分からないけど、怒られた」と言います。悪い事をしたら注意するのは必要な事だと思いますが、本人がなぜ怒られたのか分かっていないのは、怒ることに意味があるのかなと感じます。子ども個人の理解力の問題もあるので難しいとは思いますが、「これは良くないことだよ」「こういう風にするといいよ」など、子どもが怒られた意味が分かるように伝えてもらえたら変わるのかなと思います。
・怒られたとは言え、安全衛生上、至極一般論による指導だったため、教育上問題となるようなレベルではない。
・色々ありますが必要なことに関しては保育園でも怒ってもらって良いとは思います、必ずしも怒らない=良い保育ではないと思うので。
【いいえ】
・まだ0歳児で会話は出来ない為。
・先生から注意を受けたという話は何度かありましたが、その際には保育士より「こういう事情があり、注意しました」と降所時にきちんと説明がありました。適切な内容であると感じました。また、今回の吉見保育所の問題が起こった際に子どもに聞いてみましたが、「いないよ」との返答がありました。
【どちらともいえない】
・2歳時なので怒られた事が分かっていない。聞いても自分から話せない。
・まだ話せないので。
・オムツ換えを嫌がった時期に、先生怖い、おばけがいる、暗い、行きたくないと話したが、架空の先生の名前が出てきた為、オムツを替えるのが嫌だったと分かった。
・上の子が一歳児クラスのときに、先生の口マネをしていて、言い回しが気になり、心配になったことがありました。今は特にないです。
【問5】 通っている保育園で、不適切だと感じる保育を見たり聞いたりしたことはありますか?
はい:20人(12%)
いいえ:123人(74%)
どちらともいえない:23人(14%)
【問5-1】 どの様な内容でしたか?
【はい】
・泣いてる子供を放置しているのを見たことがある親がお迎えできた時先生方は慌てて隠すように泣いてる子を部屋に連れて行ってた。
・兄が通っていた時に、ホールに全員集められて怒鳴るように怒られていたことを見たことがあります。その兄から悪いことをすると1人で別の部屋に移されるとも聞いたことがあります。子供に聞こえるように年配の先生が若い先生の悪口をいじるように話していたことも確認しました。保育課の方に相談しても、あまり良い回答を得られなかった記憶があります。子供の名前を出すと仕返しや態度が変わるのが怖いので、名前を出したくないと言っても、冷たい対応だったし、保育課のかたから具体的な対応策はでませんでした。
・普段よりも早い時間にお迎えに行った際、クラスでブロック遊びのような組み立て系のおもちゃで遊んでいたのですが、子どもが全員正座をしていて、等間隔に並んで作っている様子に違和感を感じました。足が崩れてしまう子がいたら先生は注意をしていました。帰った後に子どもに聞くと「遊ぶときとおやつのときは、お母さん座り(正座)なんだよ。そうしないと怒られるんだよ」と言っていました。普段のお迎えは夕方で自由遊びのようなので、そのような光景見たことがなかったため、驚きました。正座を教えていたのでしょうか。おやつを食べる時間はマナーという意味でまだしも、正座して遊ぶ→崩れたら怒られるというのは、自分の子ども時代でも経験した事がなく、できれば自由に遊ばせてあげてほしいと感じました。
・子供がまだ2歳前の頃、登所の際に「ママー」と泣いてしまい、後ろ髪を引かれる思いで預けましたが、その時の先生が「ほら!もう!泣かないの!」と強めに言っていました。他の先生ならそんな事言わないのにな…と思っていたら、その先生はそれから見かける事がなくなったので今は少し安心しています。
【いいえ】
・入園前はコロナ禍で見学は外の窓から覗くだけだったので、中の施設がどうなっているか見たことはないため不安は残っている。
・今現在は無いと思います。
【どちらともいえない】
・入園後すぐ気になったことがあったため所長先生に話して時間を設けていただき解決した。
・先生が整列する時に腕を引っ張る時の力が強くて腕が痛いが痛いと伝えるのは怖くて言えないと聞いた時危険度等どうしてもしょうがない場面はある事は承知しているが整列の時は感情的なのでは無いかと思いました。発熱で欠席した時朝イチに欠席の連絡を入れ、小児科受診後に感染症だった連絡をしたら欠席の連絡貰ってないと言われた。病欠は伝達をしっかりした方が良いのではないかと思います。
・子供が通いはじめてからは聞いたことはないが、過去に先生が子供をつねったり、先生同士で物を隠したり等のいじめがあったと聞いたことがある。
・何年も前の出来事なので参考にはならないかもしれませんが…突然のお迎えが必要で伺ったとき、怒声が聞こえて少し驚いたことはあります。(食事時で忙しい時間帯なので、わからなくはないと思いましたが、やはり保護者の前とは対応が違い、外から聞いてても恐かったのを覚えています。)悪さをしたと思われる子が、小さい子クラスの後ろの席に座らされて反省させられていた。ひよこクラスにある赤ちゃんの檻の中にこどもがひとりで入れられていることがある。(これは状況がはっきりしないので何ともいえませんが、いたずらしないように閉じ込められているようにみえる…)こどもが、というのとは違いますが…お盆時期に仕事があり預けざるを得ないとき、うちの他に預ける人がいなかった?のか、お休みにするよう声掛けがあったため、急遽お休みに変更しなくてはならなくなった。(一家庭だけだと、先生も休みにできるほうがいいとは思いますが、出勤予定を決める段階から前もって連絡頂けるほうが都合つけられたのに…と思いました。)
【問6】 その他、ご意見等ありましたら記入をお願いします。
・保育参観が一年で誕生日月の1度しかないので参観日があと1度くらいあってもいいなと思います。
・特にコロナ後は、行事等が縮小したように感じます(感染対策や、先生の働き方の見直し等、事情があるのはお察しします)。普段の様子を見る機会が、ほぼ誕生会の日しかないので、年に何回か教室での姿を見られる機会があると嬉しいです。小学生のきょうだいがいる場合、運動会の日程が被ってしまうと大変残念です。近隣一校と重ならないように配慮していると聞いておりますが、少なくとも年長児は家族が揃って応援したいと感じますので、他の小学校の日程も確認していただけると有難いです。
・真夏は仕方ないと思うが、外で遊ぶ日が少なすぎると感じる。年長になると、遊びばかりでは小学校へ行ってから大変と言う意見も理解できるがいつも室内での作業ばかりです。プールも出来る決まりがあるにしても、私立の保育園では、午前と午後2回入っていると聞いたので、疑問に感じている。日常生活でのしつけ等は、細かい所まで個人を尊重し、先生方に感謝しています。
・いつも子どもたちを優しく見守ってくださりありがとうございます。最近玄関に設置されたクラスごとの掲示板(?)は担任の先生に会う事ができないときでもその日の活動を知ることができ、お迎えのときの楽しみになっています。ただ、お忙しい先生たちの負担になってはいけないとおもうので、無理のない範囲で続けていただけたら嬉しいです。
・私の知っている保育士の方々は、とても信頼のおける人柄で、安心して子どもを預けています。いつもありがとうございます!
・通っている保育所の先生方には何の不安も不満も感じていません。ただ、コロナ禍による変化で、保育所内に保護者が立ち入る機会がほぼなくなり、普段の様子が見えづらいのは事実です。その点が解消されれば、保護者も今より安心できるかと思います。
・コロナ禍前は食事後の歯磨きを行なっていましたが、現在は中止になったままです。お忙しいとは存じますが、食後の歯磨きを再開していただきたいです。日中、誰でも門扉を開けられる状態になっていることが少し不安です。
・人権保育を推進している事もあり、子供の個性を大事に尊重してくれていると思います。家での子供の様子や保育所での出来事を聞いていると、それがすごく伝わってきます。施設自体は古い所もあり、預け始めた時は不安もありましたが、今は○○保育所で本当に良かったと思っています。