08二学期制と三学期制に比較
更新日:2012年6月8日
メールの内容
ハートフルミーティングでの丁寧な説明、ありがとうございます。
二学期制と三学期制については、自分も含め保護者の方(三学期制を知る方)は「二学期制はどうなのだろう?生徒の学力低下は?」と心配を感じている方が多いと思います。今回、ハートフルミーティングで二学期制導入後の学力と三学期制の学力比較(直接の比較が出来ませんが参考として)グラフ等での分かりやすい説明を聞き、保護者の一人として少し安心しました。(少し良過ぎる感じもしましたが!)
また今後このような説明の機会で、保護者に分かりやすく説明して頂けると「二学期制が良かった」と安心すると思います。是非お願いします。
二学期制は、生徒の学力向上はもちろんですが、先生方にも余裕を持った授業が出来ると考えると、メリットがあると思います。
これから更なる熊谷市の生徒の皆さんの運動と学力が向上するとこと期待しております。ありがとうございます。
回答(平成24年5月29日)
この度は、ハートフル・ミーティングに参加いただき、貴重な御意見をありがとうございました。
本市では、平成14年度から二学期制を導入し、学習時間を十分に確保するとともに、細かに児童・生徒の評価を行うなど、個に応じたきめ細やかな指導に努めております。
こうした取組が少しずつ実を結び始め、埼玉県が取り組んでおります「学力」達成目標の達成率においても、昨年度、熊谷市は全ての学年で平均点を大きく上回る県内でも有数の成績を収めることができたところでございます。
御意見をいただきましたように、保護者の方の中にも、二学期制導入について、心配や不安をお持ちの方も多くいらっしゃることと思いますので、「教育」がテーマとなったハートフル・ミーティングや各学校を通じて保護者や地域の方々を対象とした行事等の機会を捉えまして、成績の向上などの成果についてお知らせしてまいりたいと考えております。
これからも、市民皆様に市政に関する情報を積極的にお知らせするとともに、分かりやすく、御理解いただけるよう努めてまいりますので、今後も引き続き市政進展のため御協力をお願いいたします。
