このページの先頭です

おたよりパレットNo,61「大掃除の技・テクニック」

更新日:2011年12月1日

熊谷にまつわるテーマについて、市報くまがやの読者の皆さんからお寄せいただいたご意見を紹介するコーナー「おたよりパレット」。

今月のテーマは「大掃除の技・テクニック」です。

大掃除は、年末に一気にするのではなく、日頃からこまめに行うか、10月頃から始める方がいらっしゃいました。使用済みの歯ブラシや靴下をそのまま捨てずに、掃除用具として利用する技は、エコにもなりますし、ぜひ真似したいですね!

大掃除のイメージ

● 台所の頑固な油汚れは、重曹が活躍します。プラスチックにとんだ油に付着したほこり汚れはクレンザーがよく取れます。ただし、傷がつかないよう気をつける必要がありますが。(40代・女性)
● 大掃除のときは、必ず歯ブラシを使っています。ブラシが細いところまで入り込み、かき出して汚れを落としてくれます。特に、油汚れの多いレンジまわり等に適用しています。(40代・女性)
● わが家の大掃除は、いつもやらないところ、天井のまわり、タンスの中もふたりで助け合いながら楽しんでやっています。(70代・女性)
● 古くなったタオルを小さく切って台所の油汚れを落としたり、床のワックスがけに使ったりします。寒くならないうちに!と毎年思いますが、なかなか。(50代・男性)
● 最近学んだことですが、ときめかないもの、見ないものはすべて捨てることでスッキリしました。(30代・男性)
● 日頃から、少しずつ溜めない、残さない!(50代・男性)
● 大掃除を10月にすること。2ヵ月前倒しで陽気のよい時期に、サッシを洗ったり、窓を拭いたり。寒くなくていいですよ。(70代・女性)

掃除機で掃除をするイメージ

● 衣類の処分をするのもひとつです。でも、愛着があり、なかなか捨てることができないのが本心です。(70代・男性)
● わが家の大掃除は毎年10月に行っています。年末になると、寒くて大変だからです。(30代・女性)
● 大好きなノリノリの音楽を聴きながら、掃除をすることです。つい夢中になり、気がつけばはかどっています。(20代・女性)
● まとめて一度にせず、気付いたところを年間を通してやっていくのが楽です。(60代・女性)
● 捨てる予定のくつ下を両手にはめ、両足に履き、あちこちふいてまわります。汚れたらゴミ袋へさようなら~。(50代・女性)
● 換気扇の油汚れは落ちないし、大変なので、10月や11月の温かい日にするときれいに落ちます。そのときはボロ布で、そのままゴミに。(60代・女性)
● ひとりで家じゅう掃除するのは大変なので、休日に子どもたちを巻き込んで楽しくやります。年末は、他のことでも色々忙しいので、大掃除は春から秋までの水を使ったり、外に出ても寒くないころに済ませています。(40代・女性)

歯ブラシでタイルを磨くイメージ

● 窓、サッシの汚れ落としの後、車で使っているセーム皮でガラスを拭く。また、レールの間にたまったゴミは使い古しの歯ブラシで取り除く。(70代・男性)
● タンス・整理箱等は、中を全部出してしまい、あらたに整理しながら、いらない物は捨て、よく使うものを一番とり易いところへと入れ直しすると、スッキリと使いやすくなります。(50代・女性)
● 大掃除で私が気をつけている事は、掃除する順番です。基本的には、高い場所や物から埃・雑巾をかけて、徐々に下に移って最後は畳・床の清掃を行います。また、晴れた日の少し風のある日を選んで大掃除を行います。(60代・男性)
● 安全5則の「整理・整頓・清掃・清潔・しつけ」にある「整理」が大掃除の技・テクニックの原点です。ただきれいに並べるのが「整理」ではなく、必要な物とそうでない物とを区別し不要な物を捨てる…これが技でありテクニックでもあります。いらないがいつか使えるかも知れないので取っておこう・捨てるのはもったいない等の考えはゴミの山積みになるだけ。思い切って処分する事が真の大掃除です。(60代・男性)
● 年末に集中して掃除はせず、今から少しずつ始めようと思っています。年末は、家族で窓掃除とエアコン掃除をします。換気扇が一番問題です。年末あわてないように、がんばりましょう。(40代・女性)

クリーニング用に服を分けるイメージ

● 大掃除ならやはり晴れた日にやりたいです。また、休日ならば時間も沢山かけて集中できるのでどんどんきれいになっていくので気持ちが良いです。(20代・女性)
● 着なくなった洋服はまとめてリサイクルショップへ。大掃除の際に着ない物をまとめれば、スペースの確保もできるし臨時収入もあって一石二鳥です!(30代・男性)
● 大掃除の前の秋晴れのときに、カーテン類はすべて洗濯を終わらせておきます。冬だと乾きにくいけれど、今ぐらいの時期なら気持ちよく乾いてくれます。(30代・女性)
● 換気扇の羽および玄関の敷石等は高圧洗浄機で行えば、こびりついた苔等は簡単に取ることが出来ます。(60代・男性)
● 硝子戸の掃除の方法は、新聞紙を水でぬらして硝子戸のごみをふきとります。洗剤なしで硝子戸がぴかぴかになります。(60代・男性)
● 茶がらを畳にまいてからほうきでごみを掃きとります。こうすると電気も使わずエコにもなり、畳もぴかぴかにきれいになります。(60代・女性)

布巾を洗うイメージ

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線206)、048-524-1156(直通) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

おたよりパレットNo51から100

サブナビゲーションここまで