このページの先頭です

おたよりパレット№17 「入園・入学・就職」

更新日:2008年4月4日

4月は旅立ちの季節。入園・入学・就職をされたご本人ご家族の皆さん、誠におめでとうございます!本人だけでなく、ご家族の皆さんにとっても、入園・入学・就職は特別な出来事ですね。皆さんの希望と喜びに満ちた未来を、お祈りします。

●もう40年ほど前ですが、兄の中学の入学式に雪と桜の満開が重なって、滅多に見られない光景にビックリし、感動した記憶があります。(40代・男性)
●入学というと、以前には中央公園にあった富士見中学校への入学を思い出す。同窓生が500人近くもいて、にぎやかな中学への入学風景でした。今でも中央公園に行くと富士見中が思い出されます。(60代・男性)
●今の会社に就職して44年。あと1ヶ月でゴールイン(定年退職)。自分自身よくがんばったと思います。(60歳・男性)
●孫娘2人が入学した姿には何ともいえない嬉しさでした。真新しいランドセルを背負った姿、自分の子供のときは夢中で忙しかったので、感情がちょっと違うね。(60代・女性)
●娘はこの春、二年間の専門学校を経て、就職することになりました。建築関係の学校だったのでパソコンや設計、模型作り、課題が多く、のんびり屋の彼女にとっては大変な努力をしたと思います。就職しても毎日が勉強と思って、自分のを沢山磨いてほしいと思います。(40代・女性)

●交通事故は、たとえ両親・家族でなくても悲しいもの。「新一年生よ」車に気をつけましょう。(70代・男性)
●最近の入学式での服装が、私たちのころ(30年前)とは大分変わってきていると思います。(60代・女性)
●就職したときの初任給は1万2000円でした。もらったときはとても嬉しくて、なにも買わなかったですね。(50代・男性)
●3人の孫の入園・入学に必要な袋物を私が作っておりましたが、この春で終わりです。なんだか淋しいですね。(60代・女性)
●①入園おめでとう:両親をはなれて、新しい友達と心ウキウキ入園。②入学おめでとう:大きな希望がいっぱい入ったランドセル。ピカピカの一年生、頑張れ6年間元気でね!③就職:夢と希望に満ちた就職おめでとう。世間は甘くない。誘惑に負けず立派な社会人になってください。恩師を忘れずに。(80代・女性)

●息子へ 今までの努力が報われ、4月から都内の教壇に立つんだね。生徒の言動をしっかりみつめられる先生になってください。(50代・女性)
●この春、初孫が幼稚園に入園します。お友達とのにぎやかな集団生活を、心から楽しめるようにと祈っています。(50代・女性)
●高校に入学する春、新しい世界に足を踏み入れるようにドキドキしながら、制服姿に自分でも少し大人になったような気持ちになりました。(40代・女性)
●今年は3姉妹のうちの下2人が入園・入学です。今から胸をワクワクさせて、今か今かととても楽しみにしています。ランドセル・・・色や形にとっても悩んで、ようやくライトピンクの気に入ったものが見つかって、ホッとしています。桜が咲くのをとても楽しみにしています。(男性)
●大学の入学式は4月中旬でした。熊谷で花見をして、仙台でまた花見をしたのが思い出でがあります。(30代・女性)

●就職は社会人への第一歩として、大変緊張しながら会社に出た。毎日が勉強で3ヶ月ぐらいして始めて、自分が会社で皆と努力していけると思ったことが私の思い出です。(50代・女性)
●雪国で育った私は、教科書に載っていた、入学式の校門の横に咲いている桜の絵がとても不思議でした。熊谷に移り、ようやくそのことが納得できました。(50代・女性)
●昨年、子供の入学にあわせて熊谷市に引っ越してきました。街が大きいので以前住んでいた所より、交通の便は良くても自然とか環境はどうだろうと思っていましたが。公園も多く、緑がたくさんある事に気づきました。昨年の夏はカブトムシ採りも出来ました。今年はもっと自然探しをしていきたいです。(40代・女性)
●私の入学式は小学校と高校のとき、例年にない雪の日でした。同じ年の友達ができると、30歳を超えた今でも共通の思い出で話題になります。(30代・女性)
●ピカピカの小学1年生を見ると、必ず思い起こすのは自分たちの子供の小さくかわいかった頃の姿です。大きなランドセルを背負い足元をおぼつかせながら、歩く後姿を心配しながら見送った頃を思い出します。今は大学生と中学3年になる子供たちですが、様々な壁に衝突する姿やがむしゃらに生き、成長する姿を静かに見守っています。小さい子供たちに幸あれ!(40代・男性)
●今年春に娘は幼稚園卒園・小学校入学、息子は幼稚園入園します。よく無事に今まで育ってくれたなぁと嬉しく思うと共に、日々私に喜びをくれる子供たちに感謝で胸がいっぱいです。(30代・女性)

このページについてのお問合せは

広報広聴課
電話:048-524-1111(内線212) ファクス:048-520-2870

この担当課にメールを送る

本文ここまで
サブナビゲーションここから

おたよりパレットNo1から50

サブナビゲーションここまで