令和3年度直実市民大学 学生を募集します
更新日:2021年1月22日
学びを通して出会う。出会いを通して学ぶ
令和3年度 直実市民大学が開講します。
皆さんの学ぼうとするキモチ。直実市民大学で実現してみませんか。
郷土の歴史や偉人、グライダーや気象など熊谷再発見となる講義や能楽、声楽コンサートなど芸術を紹介する講義、健康に関する講義など盛りだくさんな30の講義があなたをお待ちしています。
また、学習後に行われるクラブ活動では1年を通して同じ仲間と活動することにより、これから長く続く絆を育んで新たな「生涯の友」を作りましょう。
令和元年度能楽入門より 着付けを体験しました
募集要領
対象
市内在住または在勤の20歳以上のかた
時間
共通学習
9時45分から11時45分(年間30回・講義内容は下記のとおりです。)
クラブ活動
13時から15時(年間20回・下記のクラブから選択)
ところ
熊谷文化創造館さくらめいと ほか(一部現地での講義あり)
(熊谷市拾六間111−1)
定員
40人(新型コロナウイルス感染拡大防止のため)
応募多数の場合、熊谷市在住で直実市民大学初参加の人を優先してクラブごとに抽選します。
費用
10,000円(入学金3,000円、諸経費7,000円)
クラブ活動に関する教材費は別途実費負担となります。
申込期間
令和3年2月1日(月曜日)から2月26日(金曜日)(ハガキは必着)
申込方法
電話またはハガキで下記事項と一緒にお申し込みください。
- 郵便番号
- 住所
- 氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話番号
- 下記の3つのクラブから第1希望、第2希望
クラブ活動(定員)初心者対象
- 書道クラブ(13人)
- ヨガクラブ(14人)
- 絵手紙クラブ(13人)
電話:熊谷市中央公民館 048-523-0895(土・日・祝日を除く8時30分から17時15分受付)
ハガキ:〒360-0047熊谷市仲町19熊谷市中央公民館(ハガキは2月26日必着)
入学者説明会
4月8日(木曜日) 10時から11時30分 熊谷文化創造館さくらめいと会議室1
共通学習年間スケジュール(予定)とクラブ紹介
とき | 共通学習テーマ(予定) | クラブ活動 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
4月8日 | 木曜日 | 入学者説明会 | |||
1 | 4月22日 | 木曜日 | 直実市民大学入学式・学長(市長)講演 | 1 | |
2 | 5月6日 | 木曜日 | 熊谷の文化財について | 2 | |
3 | 5月13日 | 木曜日 | 日本初の女医 荻野吟子 | 3 | |
4 | 5月20日 | 木曜日 | 県北の養蚕と渋沢栄一 | 4 | |
5 | 5月27日 | 木曜日 | 野菜ソムリエの野菜講座 | 5 | |
6 | 6月3日 | 木曜日 | 6 | ||
7 | 6月10日 | 木曜日 | 人権について | 7 | |
8 | 6月17日 | 木曜日 | 埼玉の気象 | 8 | |
9 | 6月24日 | 木曜日 | 熊谷うちわ祭について | 9 | |
10 | 7月1日 | 木曜日 | 自然から身を守る 防災・暑さ対策 | 10 | |
11 | 7月8日 | 木曜日 | 妻沼聖天山歓喜院聖天堂について | 11 | |
12 | 8月26日 | 木曜日 | 私たちの生活と化学物質 | ||
13 | 9月2日 | 木曜日 | 介護保険について | 12 | |
14 | 9月9日 | 木曜日 | 飛べ!グライダー | 13 | |
15 | 9月30日 | 木曜日 | 能楽入門 | ||
16 | 10月7日 | 木曜日 | 防犯のまちづくり | ||
17 | 10月14日 | 木曜日 | 立正大学講師による講義(1) | ||
18 | 10月21日 | 木曜日 | 立正大学講師による講義(2) | ||
19 | 10月28日 | 木曜日 | 熊谷法力房 |
校外 | |
20 | 11月4日 | 木曜日 | 埼玉ゆかりの先人たち | 14 | |
21 | 11月11日 | 木曜日 | 認知症サポーター養成講座 | 15 | |
22 | 11月18日 | 木曜日 | ムサシトミヨのふるさと熊谷 | 16 | |
23 | 11月25日 | 木曜日 | 熊谷と文学 | 17 | |
24 | 12月2日 | 木曜日 | レクチャーコンサート | ||
25 | 12月9日 | 木曜日 | ポマード王 井田友平 | 18 | |
26 | 12月16日 | 木曜日 | 報道現場から振り返る一年 | ||
27 | 1月13日 | 木曜日 | 副学長講話 | 19 | |
28 | 1月20日 | 木曜日 | 東都大学講師による講義 | 20 | |
29 | 1月27日 | 木曜日 | 生活習慣病とその予防について | 発表会 | 茶話会 |
30 | 2月3日 | 木曜日 | 直実市民大学卒業式 | 文化会館 |
クラブ名(人数) | クラブ講師 | 内容(初心者を対象とします) |
---|---|---|
書道クラブ(13人) | 墨の香りに包まれて、楷書や行書を学びます。 | |
ヨガクラブ(14人) | ヨガを通じて健康づくり。基本の動作から始めます。 | |
絵手紙クラブ(13人) | 心の籠もった絵手紙から親交がより深まります。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
